コントローラーについて; 本機とコントローラー; コントローラーとは; 本機が受信できる情報 - Yamaha VL1-m Owner's Manual

Yamaha virtual acoustic tone generator owner's manual
Hide thumbs Also See for VL1-m:
Table of Contents

Advertisement

コントローラーについて
ここでは、 ブレスコントローラーや外部MIDI機器の鍵盤やモジュレーションホイールをはじめとするさまざま
なコントローラーについて説明します。
本機とコントローラー
本機は鍵盤を持たない音源です。 唯一用意されているコントローラーは、 ブレスコン
トローラー (別売:BC2など) のみです。 したがって、 本機の優れた表現力を発揮する
ためには、 外部MIDI機器の鍵盤をはじめとするさまざまなコントローラーを駆使し
なければなりません。
また、 これを実現するためには、 「本機はどんな情報を受信し、 音に反映できるの
か」 、 さらに 「それは外部MIDI機器のどのコントローラーを使って送信するものなの
か」 という点をしっかり理解しておく必要があります。
ここでは、 この点について順番に説明していきます。
コントローラーとは
コントローラーは、 単純に言えば 「0∼127」 の数値を送り出す装置です。
たとえば、 鍵盤も1つのコントローラーということができます。 この他にもブレスコ
ントローラーやMIDIキーボードなどに搭載されているモジュレーションホイールや
ピッチベンドホイール、 フットコントローラーなどもコントローラーです。
モジュレーションホイールを一番最小の方向に回すと、 「0」 という数値を音源に送り
ます。 逆に一番最大の方向に回すと、 「127」 という数値を送ります。 ブレスコント
ローラーの場合には、 息を吹き込んでいないときは 「0」 、 最大に吹き込んだときは
「127」 という数値を送ります。
本機が受信できる情報
本機は、 次のような情報を受信し、 表現力として音に反映させることができます。
■本機に接続されたブレスコントローラー
本機に接続したブレスコントローラーに吹き込む息の強さのデータです。
■ノートナンバー
外部MIDI機器の鍵盤の音程を示すデータです。
■ベロシティ
外部MIDI機器の鍵盤を弾いた強さを示すデータです。
■アフタータッチ
外部MIDI機器の鍵盤を弾いた後、 さらにその鍵盤を押え込んだときのデータです。
コントローラーについて
第3章 VL1-mを知る − パート1  43

Advertisement

Table of Contents
loading

Table of Contents