Yamaha CL3 Service Manual page 167

Digital mixing console
Hide thumbs Also See for CL3:
Table of Contents

Advertisement

■   イ ニシャライズ
 
工場出荷時の状態にするためには、
強制初期化完了後には、 「Flash Memory Initilalizing Finished.」の Confi  rmation が表示されるので、
面とし、DANTE のバージョンが出て、右上の ACCESS インジケーターが消えるまで待って終了します。
ま た CL に は ユー ザ ー にも 公 開 して い る2 種 類 の 初 期 化 モ ード、 「INITIALIZE  ALL  MEMORIES」 「INITIALIZE 
CURRENT MEMORIES」があるのでサービスなどでは必要に応じて使い分けることも可能。
[STORE] キーを押しながら電源を立ち上げると表示される特殊モード画面から実行可能。
上記3種類によって初期化される対象のメモリーをまとめると下記の通りになります。
(○が初期化の対象)
初期化の種類
CURRENT 
SCENE
強制初期化
(工場出荷時)
INITIALIZE 
ALL 
MEMORIES
INITIALIZE 
CURRENT 
MEMORIES
初期化の種類
機種判別
強制初期化
̶
(工場出荷時)
INITIALIZE 
ALL 
̶
MEMORIES
INITIALIZE 
CURRENT 
̶
MEMORIES
※ 強制初期化 (工場出荷時)を実行すると、DANTE モジュールの設定は次のようになります。
1.  ダンテモジュールのデバイス名が、 BLKN II xxxxxx にリセッ ト されて、 再起動後に Y001 ヤマハ CL x-xxxxxx に改名されます。
CL シリーズとI/Oラックを正しく接続をする為にダンテのデバイス名の変更は、不可欠です。
2.  Dante の SECONDARY PORT のネッ トワーク設定は、 「DAISY CHAIN」にリセッ ト されます。
※ DANTE  SETUP 画面で SECONDARY  PORT 設定や、CL  シリーズや I/O  ラックの ID を変更した場合は、電源の入れ直
しが必要になります。
SECONDARY PORT 設定の変更
1.  CL シリーズ、I/O ラックの DANTE 端子からイーサネッ トケーブルを外します。
NOTE
SECONDARY PORT 設定を変更する場合には、CL シリーズと I/O ラックの間の結線方法も変更が必要です。
たとえば、REDUNDANT に設定したときの結線のまま DAISY  CHAIN に変更すると、音声のやりとりができなくなります。
設定を変更する前に、まずケーブルを抜いておくようにしてください。
2.  CL シリーズの REDUNDANT 設定と I/O ラックのデ ィ ップスイ ッチの設定を確認します。
3.  CL シリーズと I/O ラックの電源を入れなおします。
4.  約 1 分待ってから、先に I/O ラックの DANTE 端子のイーサネッ トケーブルを接続してから、20 秒ほど待って最後に CL シリー
ズの DANTE 端子にイーサネッ トケーブルを接続します。
[STORE] と [INC] キーを同時に押しながら電源を立ち上げ強制初期化を実行します。
初期化対象メモリー
MRAM
SETUP DATA
PORT TRIM
SCENE1-30 0 
LIBRARY DATA
DATA
̶
̶
Dante Setup 
DIO 
-CONSOLE ID 
ステータス
-SECONDARY 
PORT mode
̶
̶
̶
̶
初期化対象メモリー
FRASH ROM
FADER 
NAME BL 
CALIBRATION
CALIBRATION
̶
̶
̶
̶
̶
̶
CL3/CL1
[CLOSE] を押して通常画
Dante module 
(Brooklyn II) 
setting data
̶
̶
CH COLOR 
USER 
CALIBRATION
BITMAP
̶
̶
̶
̶
167

Advertisement

Table of Contents
loading

This manual is also suitable for:

Cl1

Table of Contents