Steinberg UR44 Operation Manual

Steinberg UR44 Operation Manual

Usb audio interface
Hide thumbs Also See for UR44:

Advertisement

Quick Links

USB AUDIO INTERFACE
EN
DE
FR
ES
I T
ZH
JA

Advertisement

Table of Contents
loading
Need help?

Need help?

Do you have a question about the UR44 and is the answer not in the manual?

Questions and answers

Summary of Contents for Steinberg UR44

  • Page 1 USB AUDIO INTERFACE...
  • Page 2: Table Of Contents

    リアパネル .............7 フェースMR816シリーズ、UR28M、UR824と受け継 がれてきました。音楽制作の現場で、多くのミュージ ソフトウェアについて......9 シャンやエンジニアから信頼を得てきたこの「D-PRE」 は、UR44でもその力を十二分に発揮してくれると信じて Yamaha Steinberg USB Driver います。 (オーディオドライバー ) ........9 しかし、マイクプリアンプだけ良い、というのでは真の dspMixFx UR44 (ミキサー ) ......10 音楽制作機器として成り立ちません。モニタースピー カーへ出力される音にも同様に繊細な心遣いが必要だと Cubaseシリーズの専用画面(本体の設定を 考えています。そういった意味で私たち開発チームがと Cubaseから操作できる画面) ......15 ても大切にしていること、それは、 「音の奥行きが見える Sweet Spot Morphing Channel Strip (コン こと」です。左右の広がり、遠くの音、近くの音、大き プレッサー&イコライザー ) ......18 い音、小さい音、そういった細かいニュアンスをできる...
  • Page 3: 付属ディスク(Tools For Ur44)について

    付属ディスク(TOOLS for UR44)について NOTE 付属ディスク(TOOLS for • TOOLS for UR44は、iPad非対応のソフトウェアです。 UR44)について • Basic FX Suiteの詳しい使いかたは、TOOLS for UR44 CD-ROM内にあるBasic FX Suiteオペレーションマニュ TOOLS for UR44 CD-ROMには、以下の内容が収録さ アルをお読みください。 れています。 ● オペレーションマニュアル Cubase AIのダウンロードに ついて ・ UR44オペレーションマニュアル (本書) 本製品をお買い上げの方にCubase AIを無料で提供して ・ Basic FX Suiteオペレーションマニュアル...
  • Page 4: 取扱説明書の読みかた

    合、画像が異なることがあります。詳細は、Cubaseの ・ はじめにお読みください(紙) [ヘルプ]メニューから開く取扱説明書(PDF)をご参照くだ 製品に同梱されています。製品を安全にお使いいただく さい。 ために、はじめに必ずお読みください。 ・ セットアップガイド (冊子) バージョン情報 製品に同梱されています。製品を使う前の準備をするた x.x.xとx.xxはバージョンを示します。 めにお読みください。このセットアップガイドの内容に そって準備が完了したら、オペレーションマニュアルを お読みください。 ・ オペレーションマニュアル(PDF) TOOLS for UR44 CD-ROMに収録されています。製品 の機能や使いかたを調べるためにお読みください。 表記 WindowsとMac 手順と説明で、WindowsとMacで操作が違ったり、どち らかのOSだけで使える機能のときは、それを記していま す。OSの記述がないときは、両OSで共通です。 手順 手順の一部は、 「→」を使って簡潔に記しています。たと えば、[デバイス] → [デバイス設定] → [コントロールパ ネル]と記しているときは、次のように操作します。 [デバイス]メニューをクリックします。 [デバイス設定]オプションを選びます。 [コントロールパネル]ボタンをクリックします。...
  • Page 5: 本体について

    をつなぎます。XLRタイプはMIC専用で、 3 [+48V]インジケーター フォーンタイプはLINE専用です。 [+48V]スイッチ(ファンタム電源)がオンのときに点灯 [PEAK]インジケーターは、-3 dB以上で赤く点灯します。 します。 プラグの種類 4 [POWER]インジケーター XLRタイプ (バランス) 電源がオンのときに点灯します。コンピューターや iPadと接続ができていないときは点滅します。 フォーンタイプ 5 [INPUT 1/2 GAIN]ノブ (バランス) [MIC/HI-Z 1/2]端子の入力信号レベルを調節します。 フォーンタイプ 6 [INPUT 3/4 GAIN]ノブ (アンバランス) [MIC/LINE 3/4]端子の入力信号レベルを調節します。 HINT 最適な録音レベルにするために 入力信号レベルに応じて[PEAK]インジケーターが点灯し ます。最適な録音レベルにするために、[INPUT GAIN]ノ ブで[PEAK]インジケーターが赤く点灯するまで入力信号 レベルをあげます。そのあと、一番大きな音のときに一瞬 点灯するレベルになるまでゆっくりとさげます。 UR44オペレーションマニュアル...
  • Page 6 本体について [PHONES 1/2 ]端子 [+48V]スイッチ ヘッドフォンを接続します。[PHONES 1]端子からの ファンタム電源(+48V)をオン( )/オフ( )します。こ 出力信号は、MIX 1固定です。[PHONES 2]端子から のスイッチをオンにすると、[MIC/HI-Z 1/2]端子に の出力信号は、MIX 1またはMIX 2を選択できます。 ファンタム電源を供給します。コンデンサーマイクを 切り替えは、 「Cubaseシリーズの専用画面」の 使用するときは、このスイッチをオンにしてください。 「Headphones画面」(17ページ)または「dspMixFx UR44」の「ヘッドフォンエリア」(13ページ)で選択 [+48V]スイッチ できます。 ファンタム電源(+48V)をオン( )/オフ( )します。こ のスイッチをオンにすると、[MIC/LINE 3/4]端子に HINT ファンタム電源を供給します。コンデンサーマイクを MIXとは 使用するときは、このスイッチをオンにしてください。 本体が内部に持つステレオの出力信号です。本体に入力す る信号が、それぞれのMIXに流れます。「本体内部の信号 の流れ」(33ページ)参照。 ファンタム電源ご使用時の注意 注意...
  • Page 7: リアパネル

    • [USB 2.0]端子とコンピューターを接続する前に、 ただし、 スイッチがオンのまま電源ケーブルを抜くなど コンピューターの省電力(サスペンド/スリープ/ス して電源をオフにした場合は、設定が保存されませんのでご タンバイ/休止)モードを解除してください。 注意ください。 • 本体の電源をオンする前に、[USB 2.0]端子とコン ピューターを接続してください。 2 DC IN [12V] • 本体の電源のオン/オフやUSBケーブルの抜き差し 電源アダプターをつなぎます。 をする前に、すべてのアプリケーションを終了して ください。 • USBケーブルを[USB 2.0]端子から抜き差しする 場合は、[OUTPUT]ノブなどの出力コントロール を最小にしておいてください。 • USBケーブルの抜き差しは、6秒以上間隔を空けて 行なってください。 4 [CC MODE]スイッチ Class Compliantモードをオン/オフします。本体を iPadにつないで使う場合にオンにします。このとき、 このスイッチをオンにしてから本体の電源をオンにし てください。本体の電源がオンのときにこのスイッチ を切り替えても、動作は切り替わりません。 UR44オペレーションマニュアル...
  • Page 8 電子楽器などをつなぎます。この端子は、フォーンタ ら送信されたMIDI信号を出力します。 イプ(バランス/アンバランス)のプラグ * をつなぎま す。[LINE INPUT]端子の入力レベルは、 「+4 dBu」と 6 [MIDI IN]端子 「-10 dBV」の切り替えができます。業務用機器をつな ぐときは「+4 dBu」 、民生用機器をつなぐときは MIDI機器のMIDI OUTにつなぎます。MIDI信号をコン 「-10 dBV」に切り替えます。初期設定は「-10 dBV」 ピューターに送信します。 です。入力レベルは、 「dspMixFx UR44」の「セット iPad用アプリケーションでMIDI端子を使用する場合、 アップ画面」(14ページ)または「Cubaseシリーズの MIDIポートとして[Steinberg UR44-1]を選択して 専用画面」の「Settings画面」(18ページ)で切り替え ください。[Steinberg UR44-2]は、使用できませ ます。 ん。 プラグの種類 フォーンタイプ 7 [MAIN OUTPUT]端子...
  • Page 9: ソフトウェアについて

    • [コントロールパネル] → [ハードウェアとサウンド] または [サウンド、音声、およびオーディオデバイス] → [Yamaha 88.2 kHz/96 kHz 128 Samples∼4096 Samples Steinberg USB Driver] 176.4 kHz/192 kHz 256 Samples∼8192 Samples • Cubaseシリーズのメニューから、[デバイス] → [デバイス 設定...] → [Yamaha Steinberg USB ASIO] → [コントロー Input Latency/Output Latency ルパネル] オーディオ入出力信号の遅延時間(レイテンシー )を、 ミリ秒単位で表示します。 画面の切り替えかた レイテンシーの値は、バッファーサイズによって変わ...
  • Page 10: Dspmixfx Ur44 (ミキサー)

    ソフトウェアについて Macの場合 dspMixFx UR44 (ミキサー) 画面の開きかた 概要 • [システム環境設定] → [Yamaha Steinberg USB] 本体に搭載されているDSPミキサーやDSPエフェクトを 操作するソフトウェアです。最大6チャンネルの入力信号 • Cubaseシリーズのメニューから、[デバイス] → [デバイス を2つのステレオにミックスして出力できます。入力信号 設定...] → [Steinberg UR44] → [コントロールパネル] → には本体に搭載されているDSPエフェクトをかけること [Open Config App] ができ、ハードウェアミックスによるレイテンシーのな い快適なモニター環境を構築できます。 About画面 NOTE オーディオドライバーの情報を表示します。 Cubaseシリーズ起動中は、dspMixFx UR44を操作できません。 Cubaseシリーズ起動中は、 「Cubaseシリーズの専用画面」(15 ページ)で本体の設定を操作します。...
  • Page 11 シーンの保存画面を開きます。STORE NAMEには、 保存したいシーンの名前を入れます。No. NAMEでは、 シーンの保存先を選びます。[OK]をクリックすると、 シーンが保存されます。 画面の切り替え dspMixFx UR44の画面を切り替えます。開いている 画面のアイコンが赤く点灯します。 アイコン 説明 メイン画面(11ページ) セットアップ画面(14ページ) インフォメーション画面(15ページ) ヘルプ チャンネルリンク オペレーションマニュアル(本書)を開きます。 隣り合う2つのチャンネルのチャンネルリンクをオン (点灯)/オフ(消灯)します。オンにすると、2つのチャン ネルがリンクして1つのステレオチャンネルとして機 能します。 メイン画面 レベルメーター 全体の信号の流れを操作します。 信号のレベルを表示します。 ハイパスフィルター ハイパスフィルターをオン(点灯)/オフ(消灯)します ([LINE INPUT 5/6]を除く) 。ハイパスフィルターの カットオフ周波数は、 「dspMixFx UR44」の「セット アップ画面」(14ページ)で切り替えます。 フェーズ 信号の位相の反転(180 )をオン(点灯)/オフ(消灯)しま す。 UR44オペレーションマニュアル...
  • Page 12 レベルメーター 信号のレベルを表示します。 ミュート ミュートをオン(点灯)/オフ(消灯)します。 パン パンを調節します。 ソロ L16 ∼ C ∼ R16 範囲: ソロをオン(点灯)/オフ(消灯)します。 ミュート +48V ミュートをオン(点灯)/オフ(消灯)します。 本体で切り替えたファンタム電源のオン(点灯)/オフ(消 ソロ 灯)を表示します。 ソロをオン(点灯)/オフ(消灯)します。 フェーダー フェーダー 信号のレベルを調節します。 - ∞ dB ∼ +6.00 dB 範囲: 信号のレベルを調節します。 - ∞ dB ∼ +6.00 dB 範囲: UR44オペレーションマニュアル...
  • Page 13 REV-Xタイム REV-Xの残響の長さを調節します。Room Sizeと連動 します。REV-Xタイプによって調節範囲が異なりま ヘッドフォン オン/オフ す。 ヘッドフォンをオン(点灯)/オフ(消灯)します。オンに REV-Xタイプ 範囲 すると、MIXエリアで選んだMIXをPHONESに出力で きます。 Hall 0.103 sec ∼ 31.0 sec Room 0.152 sec ∼ 45.3 sec NOTE Plate 0.176 sec ∼ 52.0 sec [PHONES 2]端子からの出力信号は、MIX 1またはMIX 2を選択 できます。[PHONES 1]端子からの出力信号は、MIX 1固定のた め選択はできません。 UR44オペレーションマニュアル...
  • Page 14 本体の共通設定を操作します。 選択肢 説明 Circular 円を描くようにドラッグすることで値を 増減します。時計回しで値が増え、反時 計回しで値が減ります。ノブの任意の場 所をクリックすると、ノブはクリックし た場所に移動します。 Linear 直線にドラッグすることで値を増減しま す。上方向または右方向で値が増え、下 方向または左方向で値が減ります。ノブ の任意の場所をクリックしても、ノブは クリックした場所に移動しません。 SLIDER MOUSE CONTROL dspMixFx UR44のスライダー /フェーダーの操作方法 を切り替えます。 選択肢 説明 Jump スライダー /フェーダーの任意の場所をク リックすることで値を増減します。スラ CONTROL PANEL イダー /フェーダーのハンドルがない場所 をクリックすると、スライダー /フェー Windowsでは、[オーディオドライバーのコントロー ダーのハンドルはクリックした場所に移 ルパネル](9ページ)を開きます。Macでは、Audio 動します。 MIDI設定を開きます。 Touch スライダー...
  • Page 15: Cubaseシリーズの専用画面(本体の設定を Cubaseから操作できる画面)

    ソフトウェアについて インフォメーション画面 Cubaseシリーズの専用画面(本体の dspMixFx UR44や本体の情報を表示します。 設定をCubaseから操作できる画面) 概要 本体の設定をCubaseシリーズから操作できる画面です。 Cubaseシリーズの専用画面を使うと、dspMixFx UR44 を使って設定するパラメーターをCubaseシリーズから設 定できます。入力設定画面とHardware Setup画面の2つ があります。 入力設定画面 本体の入力チャンネルの機能を操作します。信号は、上 から下へ流れます。この画面の設定は、Cubaseのプロ ジェクトファイルに保存されます。ただし、ファンタム 電源のオン/オフの表示だけは保存されません。 バージョン情報 ソフトウェアや本体のファームウェアのバージョンを 表示します。 Check for update ソフトウェアや本体のファームウェアのバージョンが 更新可能かどうか、インターネット経由で確認します。 新しいバージョンが見つかったときは、画面の指示に 従って更新してください。 画面の開きかた 入力設定画面は、ミキサー画面の中に表示します。 [デバイス] → [MixConsole]で、ミキサー画面を 開きます。 [ラック]をクリックします。 次のように[全ラック]画面を表示します。 UR44オペレーションマニュアル...
  • Page 16 します。 エフェクトエディット 選ばれているエフェクトの設定画面を開きます。 エフェクトタイプ エフェクトを選びます。 同時に使えるChannel Strip数、Guitar Amp Classics数には制限があります。詳細は、 「エフェクト の使用制限」(34ページ)をご参照ください。 ドライブ/アウトプットレベル Channel Stripを選んでいるときは、コンプレッサー のかかり具合を調節します。値を大きくするほど、か かり具合が強くなります。 範囲: 0.00 ∼ 10.00 Guitar Amp Classicsを選んでいるときは、アウト プットレベルを調節します。 範囲: 0.00 ∼ 1.00 モーフ Channel StripのSweet Spot Dataを調節します。( 「Channel Strip」(19ページ)の「モーフ」を参照) Guitar Amp Classicsを選んでいるときは、表示され ません。 UR44オペレーションマニュアル...
  • Page 17 本体のPHONESの出力信号を切り替えます(PHONES 2 のみ)。 REV-Xセンド REV-Xに送る信号の量(リバーブのかかり具合)を調節 します。 - ∞ dB ∼ +6.00 dB 範囲: Headphonesエディット 「Cubaseシリーズの専用画面」の「Headphones画 面」(17ページ)を開きます。 Phones 1 Reverb Routingエディット [PHONES 1]の出力信号を表示します。 「Cubaseシリーズの専用画面」の「Reverb Routing 画面」(17ページ)を開きます。 Phones 2 [PHONES 2]の出力信号を切り替えます。 Reverb Routing画面 「REV-X」(20ページ)の設定を操作します。 REV-Xエディット 「REV-X」(20ページ)の設定画面を開きます。 REV-Xタイプ REV-Xのタイプを切り替えます。 Hall、 Room、 Plate 選択肢: UR44オペレーションマニュアル...
  • Page 18: Sweet Spot Morphing Channel Strip (コンプレッサー&イコライ ザー)

    リング周波数が176.4 kHzまたは192 kHzの場合、本体 に搭載されているDSPエフェクトのChannel Stripは使用 Settings画面 できません。 本体の設定を操作します。 画面の開きかた Cubaseシリーズの専用画面から 「入力設定画面」の「エフェクトタイプ」(16ページ)で Channel Stripを選んだ後、 「エフェクトエディット」を クリックします。 dspMixFx UR44から 「チャンネルエリア」の「エフェクトタイプ」(12ページ) でChannel Stripを選んだ後、 「エフェクトエディット」 をクリックします。 INPUT 5/6 LEVEL [LINE INPUT 5/6]の入力レベルを切り替えます。 選択肢: +4 dBu、-10 dBV ハイパスフィルターのカットオフ周波数を切り替えま す([LINE INPUT 5/6]を除く)。 120 Hz、100 Hz、80 Hz、60 Hz、40 Hz 選択肢:...
  • Page 19 コンプレッサーをオン(点灯)/オフ(消灯)します。 -18.0 dB ∼ +18.0 dB 範囲: コンプレッサーカーブ レベルメーター コンプレッサーの特性を表示するグラフです。縦軸は Channel Stripの出力レベルを表示します。 出力信号レベル、横軸は入力信号レベルです。 コンプレッサー ゲインリダクションメーター コンプレッサーのゲインリダクション量を表示します。 DRIVE コンプレッサーのかかり具合を調節します。値を大き くするほど、かかり具合が強くなります。 0.00 ∼ 10.00 範囲: ATTACK コンプレッサーのアタックタイムを調節します。 0.092 msec ∼ 80.00 msec 範囲: RELEASE コンプレッサーのリリースタイムを調節します。 範囲: 9.3 msec ∼ 999.0 msec UR44オペレーションマニュアル...
  • Page 20: Rev-X (リバーブ)

    • 「入力設定画面」の「REV-Xエディット」(17ページ)をクリッ 0.50 ∼ 16.00 範囲: クします。 MID F • 「Reverb Routing画面」の「REV-Xエディット」(17ページ) をクリックします。 ミドルバンドの中心周波数を調節します。 範囲: 20.0 Hz ∼ 20.0 kHz dspMixFx UR44から MID G 「マスターエリア」の「REV-Xエディット」(13ページ)をク ミドルバンドのゲインを調節します。 リックします。 -18.0 dB ∼ +18.0 dB 範囲: HIGH F ハイバンドの中心周波数を調節します。 500.0 Hz ∼ 20.0 kHz 範囲:...
  • Page 21 Room Size • 各ソフトウェアの一部のノブやスライダー /フェーダー は、[Ctrl]/[command]キーを押しながらクリックする 残響の空間の広さを調節します。Reverb Timeと連動 と、初期値に戻すことができます。 します。 • 各ソフトウェアの一部のノブやスライダー /フェーダー 0 ∼ 31 範囲: は、[SHIFT]キーを押しながらドラッグすると、値を細か く増減できます。 Diffusion 残響の密度や広がりを調節します。 0 ∼ 10 範囲: 残響の低音域が減衰する周波数を調節します。 範囲: 20 Hz ∼ 8.0 kHz 残響の高音域が減衰する周波数を調節します。 1.0 kHz ∼ 20.0 kHz 範囲: UR44オペレーションマニュアル...
  • Page 22: Guitar Amp Classics

    同時に使えるChannel Strip数、Guitar Amp Classics数 には制限があります。詳細は、 「エフェクトの使用制限」 7 BLEND (34ページ)をご参照ください。 原音とエフェクト音のバランスを調節します。 画面の開き方 8 OUTPUT 最終的な出力レベルを調節します。 Cubaseシリーズの専用画面から 「入力設定画面」の「エフェクトタイプ」(16ページ)で Guitar Amp Classicsを選んだ後、 「エフェクトエディッ ト」をクリックします。 CRUNCH dspMixFx UR44から 「チャンネルエリア」の「エフェクトタイプ」(12ページ) でGuitar Amp Classicsを選んだ後、 「エフェクトエ ディット」をクリックします。 名前と機能 CLEAN 軽く歪んだクランチサウンドで使うアンプタイプです。 ブルースやロック、ソウル、R&Bなどでよく使われるビ ンテージタイプのチューブアンプのようなサウンドをエ ミュレートしています。 Normal/Bright サウンドキャラクターを切り替えます。[Bright]に合 わせると、高音域の倍音が強調されます。 GAIN プリアンプ部への入力レベルを調節します。右にまわ...
  • Page 23 グを持つタイプ、5と6はタイトなアタック感と荒々し ほど歪み量が大きくなります。 さを持つアグレッシブなタイプとなっています。また、 偶数番号のタイプは、奇数番号のタイプに比べてプレ MASTER ゼンスのレンジが広くなっています。 プリアンプ部の出力レベルを調節します。 GAIN TREBLE/MIDDLE/BASS プリアンプ部の入力レベルを調節します。右にまわす それぞれ、高音域/中音域/低音域のレベルを調節しま ほど歪み量が大きくなります。 す。 MASTER PRESENCE プリアンプ部の出力レベルを調節します。 高音域の倍音を強調します。 TREBLE/MIDDLE/BASS OUTPUT それぞれ、高音域/中音域/低音域のレベルを調節しま 最終的な出力レベルを調節します。 す。 HINT PRESENCE GAIN/MASTER/OUTPUTの役割について 高音域の倍音を強調します。 DRIVEとLEADは、GAIN/MASTER/OUTPUTの組み 合わせで音づくりをします。GAINはプリアンプ部の入 OUTPUT 力レベルを調節するので、歪み量が変わります。 最終的な出力レベルを調節します。 MASTERはプリアンプ部からパワーアンプ部への出力 レベルの調整です。GAINとMASTERは、ギターアンプ の音質に影響が大きく、パワーアンプを十分にドライ ブした音にするには、MASTERも大きめに設定しなけ ればなりません。そこで、エフェクトの最終的な音量 を調節するOUTPUTを用意しています。OUTPUTで最 終的な音量を調節することで、歪み具合などの音質に 影響なくギターの音量を調節できます。 UR44オペレーションマニュアル...
  • Page 24: 使いかた

    使いかた 使いかた コンピューターで使う はじめに 製品の使いかたを紹介します。ここでの内容は、製品に付属の取扱説明書「セットアップガイド」に沿ってTOOLS for UR44のインストールが完了していることを前提としています。 接続のしかた マイク ギター 電子楽器 ヘッドフォン コンピューター シンセサイザー /MIDIキーボード モニタースピーカー 注意 ほかの機器との接続ケーブルを抜き差しするときは、必ず本体およびほかの機器の出力信号レベルを最小にしてください。 大音量が出て、聴力障害、または機器の損傷になることがあります。 UR44オペレーションマニュアル...
  • Page 25 )になっていることを確かめま [steinberg hub]画面で、[レコーディング]の中に す。 あるプロジェクトテンプレート[Steinberg UR44 Vocal-Inst Recording 1-C7]を選んで、[作成]を デスクトップにあるCubaseシリーズのショート クリックします。 カットをダブルクリックして、Cubaseシリーズを 起動します。 次の方法で、ダイレクトモニタリングをオンにしま す。 起動中、[ASIOドライバー選択]画面が表示された [デバイス] → [デバイス設定...] → [Yamaha Steinberg ときは、本体が選ばれていることを確認して、 USB ASIO] (Windows)または[Steinberg UR44] [OK]をクリックします。 (Mac) → [ダイレクトモニタリング]にチェックを入れ る → [OK] 以上で、設定は完了です。 Cubaseシリーズ以外のDAWソフトウェア DAWソフトウェアが終了していることを確かめま す。 オーディオトラックの[録音可能]と[モニタリング] 本体の電源がオン( )になっていることを確かめま...
  • Page 26 使いかた 入力設定画面で、Channel StripとREV-Xの設定 Cubaseシリーズ以外のDAWソフトウェア をします。 Channel Stripのかけかたによって、Channel Strip挿 DAWソフトウェアを起動します。 入位置を選びます。初期設定は「下」(かけ録り)です。 Channel Strip挿入位置の詳細は、 「Cubaseシリーズの dspMixFx UR44を開きます。 専用画面」の「エフェクト挿入位置」(17ページ)をご dspMixFx UR44の開きかたは、 「dspMixFx UR44」 参照ください。 の「画面の開きかた」(10ページ)をご参照ください。 マイクで音声を入力しながら、本体の[INPUT GAIN]ノブでマイクの入力信号レベルを調節しま す。 最適な録音レベルにするために、[INPUT GAIN]ノブで [PEAK]インジケーターが赤く点灯するまで入力信号レ ベルをあげます。そのあと、一番大きな音のときに一 瞬点灯するレベルになるまでゆっくりとさげます。 マイクで音声を入力しながら、本体の[PHONES] ノブでヘッドフォンの出力信号レベルを調節しま す。 dspMixFx UR44で、Channel StripとREV-Xの 設定をします。 DAWソフトウェアで、録音を開始します。 録音が終わったら、停止します。 [●]をクリックして、録音を開始します。...
  • Page 27: Ipadで使う

    使いかた iPadで使う はじめに ここでは例として、Cubasis (別売のiPad用アプリケーション)を使って説明します。ここでの内容は、製品に付属の取扱 説明書「セットアップガイド」に沿って、iPadで使用する場合の設定が完了していることを前提としています。 Cubasisの詳細は、以下のSteinbergウェブサイトをご参照ください。 http://japan.steinberg.net/jp/products/ios_apps/cubasis.html ※サポートは、Steinbergウェブサイトのフォーラム(英語)で提供しています。 接続のしかた マイク ギター 電子楽器 ヘッドフォン Apple iPad Camera Connection Kit/ Lightning - USB カメラアダプタ iPad シンセサイザー /MIDIキーボード モニタースピーカー 注意 ほかの機器との接続ケーブルを抜き差しするときは、必ず本体およびほかの機器の出力信号レベルを最小にしてください。大音量 が出て、聴力障害、または機器の損傷になることがあります。 UR44オペレーションマニュアル...
  • Page 28 使いかた 録音/再生のしかた 画面左横のタブにある をタップして、[Audio input]を表示します。 [CC MODE]スイッチをオンにして本体の電源を オン( )にします。 Cubasisを起動します。 Project [Template]をダブルタップします。 [New project]画面にて、プロジェクト名を入力 し、[OK]をタップします。 [+AUDIO]をタップして[Audio Track]を追加し ます。 をタップして詳細画面を表示し、数値をタップ して楽器やマイクを接続している入力端子にあわせ ます。 をタップしてモニタリングをオン(点灯)にしま す。 マイクで音声を入力しながら、本体の[INPUT GAIN]ノブでマイクの入力信号レベルを調節しま す。 最適な録音レベルにするために、[INPUT GAIN]ノブで [PEAK]インジケーターが赤く点灯するまで入力信号レ ベルをあげます。そのあと、一番大きな音のときに一 瞬点灯するレベルになるまでゆっくりとさげます。 マイクで音声を入力しながら、本体の[PHONES] ノブでヘッドフォンの出力信号レベルを調節しま す。 UR44オペレーションマニュアル...
  • Page 29 使いかた [●]をタップして、録音を開始します。 録音が終わったら、[□]をタップして停止します。 ルーラーをドラッグして、再生を開始したい位置に プロジェクトカーソルを移動します。 をタップすることで、録音を開始した位置に戻る こともできます。 [>]をタップして再生し、録音した音を聴きます。 dspMixFx for iPad iPadからはdspMixFx for iPadを使って本体に搭載さ れているDSPミキサーやDSPエフェクトを操作できま す。 詳細は、Steinbergウェブサイトをご参照くださ い。 http://japan.steinberg.net/ UR44オペレーションマニュアル...
  • Page 30: 困ったときは

    [POWER]インジケーターが点滅し • [CC MODE]スイッチの設定は適切ですか? たままで点灯へ切り替わらない 「リアパネル」(7ページ)を参照して、[CC MODE]スイッ チの設定が正しいかを確かめてください。 • [CC MODE]スイッチの設定は適切ですか? 「リアパネル」(7ページ)を参照して、[CC MODE]スイッ • DAWソフトウェアのオーディオ設定は完了 チの設定が正しいかを確かめてください。 しましたか? 「DAWソフトウェアのオーディオ設定」(25ページ)を参照 • (コンピューターのみ) TOOLS for UR44の して、DAWソフトウェアのオーディオ設定が完了してい インストールは完了しましたか? ることを確かめてください。完了していなければ、もう セットアップガイドを参照して、TOOLS for UR44のイ 一度設定してください。 ンストールを完了してください。 • Cubaseシリーズの[ASIOドライバー ]の設 • コンピューターまたはiPadの電源は入れまし 定は適切ですか? たか? Cubaseシリーズのメニューから、[デバイス] → [デバイ...
  • Page 31 困ったときは 音が正常に鳴らない(ノイズ、 音切れ、 歪み) • バッファーサイズが小さすぎませんか? オペレーションマニュアルの「Yamaha Steinberg USB Drivrer」(9ページ) を参照して、バッファーサイズを確 かめてください。 • お使いのコンピューターは、動作環境を満た していますか? 動作環境を確かめてください。最新の情報は、以下の Steinbergウェブサイトをご参照ください。 http://japan.steinberg.net/ • DAWソフトウェア上で、たくさんのオー ディオトラックを再生していませんか? お使いのコンピューターの性能によっては、たくさんの オーディオトラックを再生すると音が途切れたりするこ とがあります。オーディオトラックを少なくして、音を 確かめてください。 • 有線/無線LANなどのネットワークアダプ ターは動作していませんか? ネットワークアダプターの動作を停止してみてください。 ネットワークアダプターがノイズの原因になることがあ ります。 最新のサポート情報は、以下のSteinbergウェブサイトを ご参照ください。 http://japan.steinberg.net/ UR44オペレーションマニュアル...
  • Page 32: Tools For Ur44のアンインストール

    資料 資料 CD-ROMを開き、以下のファイルをダブルクリッ クします。 ・ Uninstall Yamaha Steinberg USB Driver ・ Uninstall Steinberg UR44 Application TOOLS for UR44のアンインストール ・ Uninstall Basic FX Suite TOOLS for UR44のアンインストールは、以下のソフト ウェアを個別に削除する必要があります。 「Welcome to the *** uninstaller.」と表示され るので、[Run]をクリックします。 ・ Yamaha Steinberg USB Driver ***にはソフトウェアの名前が入ります。 ・ Steinberg UR44 Application 以降は、画面の指示に従って削除を進めてください。...
  • Page 33: 本体内部の信号の流れ

    資料 本体内部の信号の流れ 下の図は、本体内部の信号の流れを示すものです。 NOTE • 本体の操作子([INPUT GAIN]ノブ、[OUTPUT]ノブなど)は省いています。 • 各設定は、 「Cubaseシリーズの専用画面」(15ページ)または「dspMixFx UR44」(10ページ)で変更します。 • サンプリング周波数が176.4 kHzまたは192 kHzの場合、本体に搭載されているDSPエフェクトのChannel StripやGuitar Amp Classicsは使用できません。 [MIC/HI-Z 1] [MIC/HI-Z 2] [LINE INPUT6] から から から [MIDI IN]から [MIDI OUT]へ Ch. Strip Ch. Strip Ch. Strip LOOPBACK OFF/ON DAWの...
  • Page 34 資料 エフェクトの使用制限 同時に使えるChannel Strip数、Guitar Amp Classics数の上限は次のいずれかになります。 たとえば、Channel Stripをモノラルチャンネルに2つ、Guitar Amp Classicsをモノラルチャンネルに1つまで同時に使 えます。 Channel Strip Guitar Amp Classics モノラル ステレオ モノラル ステレオ UR44オペレーションマニュアル...
  • Page 35: ブロックダイアグラム

    資料 ブロックダイアグラム UR44 ‒ 44.1/48/88.2/96 kHz UR44オペレーションマニュアル...
  • Page 36 資料 UR44 ‒ 176.4/192 kHz UR44オペレーションマニュアル...
  • Page 37 資料 UR44 ‒ 44.1/48/88.2/96 kHz - iPad UR44オペレーションマニュアル...
  • Page 38 資料 UR44 ‒ 176.4/192 kHz - iPad UR44オペレーションマニュアル...
  • Page 39 資料 Steinberg Web Site http://www.steinberg.net/ C.S.G., PA Development Division © 2013-2014 Yamaha Corporation 403MW-C0 UR44オペレーションマニュアル...

Table of Contents