Download Print this page
Canon Finisher-R1 Installation Procedure
Hide thumbs Also See for Finisher-R1:

Advertisement

Quick Links

Finisher-R1/Saddle Finisher-R2
INSTALLATION PROCEDURE
Module de Finition-R1/Module de Finition
P.A.C.-R2
INSTRUCTIONS D'INSTALLATION
Finisher R1/Finisher R2
INSTALLATIONSVERFAHREN
Finisher-R1/Saddle Finisher-R2
con pinzatura a sella
PROCEDURA D'INSTALLAZIONE
フィニッシャー・R1 /サドルフィニッシャー・R2
設置手順書
Follow the instructions in this booklet when installing the Finisher-R1/Saddle Finisher-R2 to
the host machine.
Pour I'installation du Module de Finition-R1/Module de Finition P.A.C.-R2 sur la machine
hôte, suivre les instructions de ce mode I'emploi.
Folgen Sie den in dieser Broschüre gegebenen Anweisungen bei der Installation des Finisher
R1/Finisher R2 an der Anschlußeinheit.
Seguire queste istruzioni per installare il Finisher-R1/Saddle Finisher-R2 con pinzatura a sella
sulla macchina principale.
本体にフィニッシャー・R1/ サドルフィニッシャー・R2 を取り付ける際は、
この手順に従ってください。
PUB. F-IM-6512-000
F R A N Ç A I S
I T A L I A N O
PRINTED IN JAPAN or CHINA
E N G L I S H
D E U T S C H
日  本  語

Advertisement

loading

Summary of Contents for Canon Finisher-R1

  • Page 1 PROCEDURA D’INSTALLAZIONE フィニッシャー・R1 /サドルフィニッシャー・R2 設置手順書 Follow the instructions in this booklet when installing the Finisher-R1/Saddle Finisher-R2 to E N G L I S H the host machine. Pour I’installation du Module de Finition-R1/Module de Finition P.A.C.-R2 sur la machine F R A N Ç...
  • Page 2 [10] [13] [14] [13] [11] [17] [15] [16] [14] [13] [12] [12] [14] [13] [11] [12] [13] [13] [14] — —...
  • Page 3 — —...
  • Page 4 — —...
  • Page 5 100 or more 500 or more unit: mm 100 or more 500 or more unit: mm — —...
  • Page 6 — —...
  • Page 7 — —...
  • Page 8 — —...
  • Page 9 — —...
  • Page 10 — —...
  • Page 11 — —...
  • Page 12 53 2mm 53 2mm — —...
  • Page 13 3 1.5mm — —...
  • Page 14 — —...
  • Page 15 — —...
  • Page 16 — —...
  • Page 17 — —...
  • Page 18 [10] [13] [14] [13] [11] [17] [15] [16] [14] [13] [12] [12] [14] [13] [11] [12] [13] [13] [14] — —...
  • Page 19 — —...
  • Page 20 — —...
  • Page 21 100 ou plus 500 ou plus 100 ou plus 500 ou plus — —...
  • Page 22 — —...
  • Page 23 — —...
  • Page 24 — —...
  • Page 25 — —...
  • Page 26 — —...
  • Page 27 — —...
  • Page 28 53 2mm 53 2mm — —...
  • Page 29 3 1.5mm — —...
  • Page 30 — —...
  • Page 31 — —...
  • Page 32 — —...
  • Page 33 — —...
  • Page 34 [10] [13] [14] [13] [11] [17] [15] [16] [14] [13] [12] [12] [14] [13] [11] [12] [13] [13] [14] — —...
  • Page 35 — —...
  • Page 36 — —...
  • Page 37 mind. 100 mind. 500 Einheit: mm mind. 100 mind. 500 Einheit: mm — —...
  • Page 38 — —...
  • Page 39 — —...
  • Page 40 — —...
  • Page 41 — —...
  • Page 42 — —...
  • Page 43 — —...
  • Page 44 53 2mm 53 2mm — —...
  • Page 45 3 1.5mm — —...
  • Page 46 — —...
  • Page 47 — —...
  • Page 48 — —...
  • Page 49 — —...
  • Page 50 [10] [13] [14] [13] [11] [17] [15] [16] [14] [13] [12] [12] [14] [13] [11] [12] [13] [13] [14] — —...
  • Page 51 — —...
  • Page 52 — —...
  • Page 53 — —...
  • Page 54 — —...
  • Page 55 — —...
  • Page 56 — —...
  • Page 57 — —...
  • Page 58 — —...
  • Page 59 — —...
  • Page 60 53 2mm 53 2mm — —...
  • Page 61 3 1.5mm — —...
  • Page 62 — —...
  • Page 63 — —...
  • Page 64 — —...
  • Page 65 — —...
  • Page 66 1.1 事前確認 1.1.1 同梱部品の確認 [10] [13] [14] [13] [11] [17] [15] [16] [14] [13] [12] [12] [14] [13] [11] [12] [13] [13] [14] F-1-1 — —...
  • Page 67 < フィニッシャー・R1> < サドルフィニッシャー・R2> 入口ガイド上 1 個 入口ガイド上 1 個 1 個 1 個 入口ガイド下 入口ガイド下 固定板 (FC5-4196) 2 個 固定板 (FC5-4196) 1 個     の刻印入り     の刻印入り 針カートリッジ 1 箱 固定板 (FC5-4976) 1 個 (3 個入り ) の刻印入り 1 個 1 箱...
  • Page 68 1.1.2 オプション類の設置順序 本機と他のオプションを同時に設置する場合は、本体を設置した後、次の順番でオプション類の設置を 行うこと。 1. サイドペーパデッキ( 「サイドペーパデッキの設置手順書」を参照) 2. フィニッシャ [1],[2](本書「フィニッシャ側の取り付け準備」までを参照) 3. フィニッシャ用追加トレイ [3]( 「フィニッシャ用追加トレイ設置手順書」参照) 4. パンチャユニット [4]( 「パンチャユニット設置手順書」参照) 5. 本体との接続(本書または「パンチャユニット設置手順書」の「本体との接続」以降を参照) F-1-2 — —...
  • Page 69 1.1.3 本体の電源 OFF 1.1.4 設置場所の選定 設置する前に必ず本体側で下記作業を順番通り 設置場所は、用紙の取り出しなどを行うのに十 に行なうこと。 分なスペースをとる。また、フィニッシャと本 体は、隙間なく接続すること。 iR C6800/C5800 < フィニッシャ・R1> 主電源の切り方 [1] 操作部電源スイッチを OFF する。 [2] 主電源スイッチを OFF する。 [3] 電源ケーブル(コンセント用)を抜く。 iR C6870/C5870 主電源の切り方 F-1-3 主電源を切る際は、本製品のハードディスクを 保護するため以下の手順に従い行うこと。 < サドルフィニッシャ・R2> [1] 操作部電源スイッチを 3 秒以上押す。 [2] シャットダウンシーケンスの画面表示に従い タッチパネルを操作し、 主電源スイッチをOFF できる状態にする。...
  • Page 70 1.2 開梱と構成部品の確 2) 緩衝材(発泡スチロール)の底蓋ごと、フィ ニッシャを 2 人以上で持上げて立てる。 認 1.2.1 開梱手順 フィニッシャ本体を持って起こすと、筐体が変 形したり、破損する場合があるので注意するこ と。また、サドルフィニッシャ・R2 の場合は、 MEMO: 前カバー [1] に力を加えると、ヒンジ部分が変形 輸送時の振動や衝撃から装置を保護するため、 する場合があるので注意すること。 テープ、緩衝材などが取付けられて梱包されて いる。手順に従って、必ずすべて外してから設 置を行うこと。なお、外したテープや緩衝材は、 本機を移設や修理などで輸送する際に利用でき るので、無くさないように保管しておくとよい。 1) パッケージからアクセサリボックスおよび同 梱部品を取出す。 F-1-6 ここではフィニッシャに取付けられている緩衝 3) 上カバー側の緩衝材(発泡スチロール)を外 材(発泡スチロール)4個は外さないこと。 外してしまうと取付部等の変形の原因となる。 す。 F-1-5 — —...
  • Page 71 4) 手前側、奥側のキャスタを軽く浮かせ、緩衝 7) 固定ビス [1]1 本を外して、2 箇所のトレイ固 定金具 [2] を外す。 材(発泡スチロール)を外す。なお、フィニッ シャは、上左カバー [1](グレー部分)を持っ て起こすこと。 フィニッシャは重量があるので、 作業は必ず 2 人 以上で行うこと。 特に段差を移動する際は、転倒などに十分注意 すること。 F-1-9 8) フィニッシャR1 の場合は、 前ドア [1] を開く。 サドルフィニッシャR2 の場合は、 前カバー[2] を開く。 < フィニッシャ・R1> F-1-7 5) 袋から取出し、フィニッシャに付いている外 側のテープを剥がす。 6) トレイの緩衝材 [1] ( 発泡スチロール) を外す。 F-1-10 <...
  • Page 72 9) ステイプラのテープや緩衝材 [1](発泡スチ ■ 折りローラ圧解除板の取外し(サドルフィ ロール)を外す。 ニッシャ R2 の場合のみ) MEMO: 圧解除板は、本機を長期間使用しない場合に、 ローラの変形を防ぐために取付ける必要があ る。取外した圧解除板、固定ビスは、後の使用 に備えて保管しておくと良い。 F-1-12 1) ビス [1]7 本を外して、右下カバー [2] を外す。 10) フィニッシャ・R1 の場合は、前カバーを閉 じる。サドルフィニッシャ・R2 の場合は、前 カバーを開いたまま、続けて以降の手順を行 う。 ■ ステッチャ固定部材の取外し ( サドルフィ ニッシャ・R2 の場合のみ ) 1) ステッチャユニット [1] を手前に引出し、 テー F-1-15 プを剥がす。...
  • Page 73 3) 固定ビス [1]1 本を外して、圧解除板(奥)[2] 1.3 設置手順 を外す。 1.3.1 フィニッシャ側の取付け 準備 < フィニッシャ・R1> 1) アースレール [1] をフィニッシャにビス ( バイ ンド ; M4X6)[2]2 本で取付ける。 F-1-17 4) 外した右下カバーをビス 7 本で取付ける。 F-1-18 < サドルフィニッシャ・R2> 1) アースレール [1] をフィニッシャにビス ( バイ ンド ; M4X6)[2]2 本で取付ける。 F-1-19 —...
  • Page 74 5) 前側の固定板 [1] および後側の固定板 [2] を各 1.3.2 本体側の取付け準備 ビス ( バインド ; M4X6)[3]2 本で取付ける。 フィニッシャを本体へ接続する前に、本体に入 パンチャユニットを装着する場合は、 「パンチャ 口ガイド、固定板などの部品を取付ける。 ユニット設置手順書」 を参照し、 パンチャユニッ ト同梱の固定板を取付けて接続を行うこと。 1) 本体の排紙部に排紙トレイが取付けられてい る場合は外す。 < フィニッシャ・R1> 2) ビス [1]3 本を外して、本体の左カバー [2] を 固定板 [1]、 固定板 [2] 共に FC5-4196 を使用する。 外す。...
  • Page 75 1.3.3 本体との接続 2) ビス [1]1 本を外して、フィニッシャの後上小 カバー [2] を外す。 3) 本体の固定板(後側)を段ビス (M4)[3]1 本で フィニッシャに固定する。 本体の電源が OFF であり、電源プラグがコンセ ントから外れていることを確認する。 1) 本体側の固定板 (後側) のピンをフィニッシャ の穴に合わせて接続する。 フィニッシャと本体は、隙間なく接続すること。 F-1-25 4) フィニッシャ・R1 の場合は、前ドア [1] を開 き、 ビス [2]3 本を外して、 前カバー[3] を外す。 F-1-24 F-1-26 — —...
  • Page 76 5) サドルフィニッシャ・R2 の場合は、前カバー 1.3.4 高さ / 傾きの確認 [1] を開く。 設置場所の床の状況によっては、フィニッシャ の高さのずれや、フィニッシャの傾きなどを調 整する必要がある。 高さ / 傾きが適正に調整され ていないと、フィニッシャ給紙部でジャムが多 発するなどの不具合を生じる。以下の手順に 従って高さ / 傾きを確認し、 必要に応じて調整を 行う。 ( パンチャユニットを装着する場合は、パンチャ F-1-27 ユニット設置手順書を参照して調整すること。) 6) 本体の固定板 [1](前側)を段ビス [2](M4)1 本でフィニッシャ [3] に取付ける。 (図はフィ 1) フィニッシャと本体の高さを確認する。 ニッシャ・R1 の場合) フィニッシャの上カバーと本体の排紙カバー の高さの差が、53±2 mm 以内であるか確認す る。...
  • Page 77 2) フィニッシャと本体の傾きを確認する。 1.4 調整 フィニッシャの上カバーと本体の排紙カバー の隙間が、3±1.5 mm 以内であるか確認する。 1.4.1 高さ / 傾き調整 隙間は前側と後側の 2 箇所で計り、前後の隙 間の差が、1.5 mm 以下であるか確認する。ま た、正面から見たときに、フィニッシャと本 体の上下の隙間が平行であることも確認する フィニッシャと本体の高さの差および傾きが規 こと。 格内でない場合は、以下の手順で調整を行う。 調整は必ず、高さ調整を行ってから、傾き調整 を行うこと。 ■ 調整の準備 < フィニッシャ・R1> 3 1.5mm フィニッシャ・R1 の場合、高さ調整が必要なと きはフィニッシャの補助輪および後側足カバー を外す必要がある。この場合、転倒による事故 を防ぐため、補助輪は必ずフィニッシャを本体 F-1-30 に接続した状態で外すこと。 3) 高さ / 傾きに異常がない場合は、 「確認 / 調整 1) 後側の高さ調整が必要な場合は、ビス...
  • Page 78 3) 取り外されている前カバー裏面から、固定ビ ■ 高さ調整 スを外して、スパナ [1] を外す。 1) フィニッシャ給紙側の手前と奥のキャスタの 固定ビス [1] 各 2 本を緩める。 2) フィニッシャを高くする場合は、調整ボルト [2] を図中矢印 A 方向に回す (調整ボルトを1 回転させるとフィニッシャの高さが 1.75 mm 上がる) 。キャスタ部の目盛りを見ながら高さ を調整し、これを手前と奥のキャスタについ て行う。 3) フィニッシャを低くする場合は、調整ボルト [2] を図中矢印 B 方向に回す(調整ボルトを1 F-1-32 回転させるとフィニッシャの高さが 1.75 mm 下がる) 。キャスタ部の目盛りを見ながら高さ <...
  • Page 79 ■ 傾き調整 ■ 調整後の確認 1) フィニッシャ排紙側の手前と奥のキャスタの 1) フィニッシャと本体の高さの差および傾きが 固定ビス [1] 各 2 本を緩める。 規格内であるか再度確認する。規格内でなけ れば調整をやり直す。 2) フィニッシャと本体の隙間を狭くする場合 2) 調整が完了したら、 キャスタの固定ビス [1] 各 は、調整ボルト [2] を図中矢印 A 方向に回す 2 本を締める。 (調整ボルトを1回転させるとフィニッシャ 3) 設置後の移送等による調整ボルトのゆるみを の高さが 1.75 mm 上がる) 。キャスタ部の目盛 防止するため、 最後に各々の調整ボルト [2] を りを見ながら傾きを調整し、これを手前と奥...
  • Page 80 1.4.2 確認 / 調整後の取付け < フィニッシャ・R1> 1) 補助輪を外した場合は、左後足カバーを取付 け、補助レールをユーザ希望に応じて長さ調 整して、ビス4本で取付ける。 2) 前カバーをビス 3 本でフィニッシャに取付け る。 3) 後上小カバーをビス 1 本でフィニッシャに取 F-1-38 付ける。 4) 前側足カバー[1] をビス (RS タイト ; M3X8)[2] < サドルフィニッシャ・R2> で取付ける。 1) 後上小カバーをビス 1 本でフィニッシャに取 付ける。 2) 前側足カバー[1] をビス (RS タイト ; M3X8)[2] で取付ける。...
  • Page 81 4) フィニッシャと本体をインタフェースケーブ 1.5 ラベル類の取り付け ル [1] で接続する。 5) ケーブルクランプ [2] を本体に取付け、 インタ 1.5.1 各種ラベルの貼付け フェースケーブル [1] を通す。 1) 各トレイの図の位置に各々のトレイラベル [1] を貼付ける。 2) トレイラベルの枠内にユーザの用途に応じた インタフェースケーブルを取り付けるときは、 設定ラベル [2] を貼付ける。 必ず本体の電源を切り、電源プラグをコンセン 3) サドルフィニッシャ R2 の場合は、 サドル用ト トから外して作業すること。感電などの原因に レイの図の位置に製本ラベル [3] を貼付ける。 なることがある。 F-1-40 F-1-41 —...

This manual is also suitable for:

Saddle finisher-r2