ビープ音が鳴るエラー - Lenovo ThinkPad X220 Tablet User Manual

(japanese) user guide
Hide thumbs Also See for ThinkPad X220 Tablet:
Table of Contents

Advertisement

解 解 解 決 決 決 法 法 法 : 次のことを確認してください。
– バッテリーは正しく取り付けられていますか。
– AC 電源アダプターが ThinkPad に接続されており、電源コードがコンセントに差し込まれてい
ますか。
– ThinkPad の電源がオンになっていますか。(確認のため、電源ボタンをもう一度オンにしてく
ださい。)
パワーオン・パスワードが設定されている場合:
– 任意のキーを押し、パワーオン・パスワードのプロンプトを表示します。画面の輝度レベルが低い
場合は、Fn + Home キーを押してレベルを上げます。
– 正しいパスワードを入力してから、Enter キーを押してください (『パワーオン・パスワード』
を参照)。
上記の項目が正しく設定されているにもかかわらず画面に何も表示されない場合は、ThinkPad の
修理を依頼してください。
• 問 問 問 題 題 題 : カーソルだけが表示される。
解 解 解 決 決 決 法 法 法 : パーティション・ソフトウェアを使用してハードディスク・ドライブまたは Solid State Drive
のパーティションを変更している場合は、パーティション情報またはマスター・ブート・レコー
ドが壊れている可能性があります。
1. ThinkPad の電源をオフにしてから、再度オンにします。
2. それでも画面にカーソルしか表示されない場合は、次のことを行ってください。
– パーティション・ソフトウェアを使用した場合は、そのソフトウェアを使ってハードディス
ク・ドライブまたは Solid State Drive のパーティションを確認し、必要に応じてパーティション
のリカバリーを行ってください。
– Rescue and Recovery ワークスペースまたはリカバリー・ディスクのいずれかを使用して、シス
テムを出荷時の状態に復元します。工場出荷時状態へのシステムの復元方法の詳細について
は、111 ページの 『Recovery Media の作成および使用』を参照してください。
それでも問題が解決しない場合は、ThinkPad の修理を依頼してください。
• 問 問 問 題 題 題 : ThinkPad の電源がオンになっているのに画面に何も表示されない。
解 解 解 決 決 決 法 法 法 : スクリーン・セーバーまたは省電力機能が使用可能になっています。以下のいずれかを
実行してください。
– TrackPoint を動かすか、タッチパッドに触れるか、またはどれかキーを押してスクリーン・セー
バーを終了させる。
– 電源ボタンを押してスリープ (スタンバイ) 状態または休止状態から通常の動作状態に戻す。
ビ ビ ビ ー ー ー プ プ プ 音 音 音 が が が 鳴 鳴 鳴 る る る エ エ エ ラ ラ ラ ー ー ー
表 9. ビープ音が鳴るエラー
問 問 問 題 題 題
短いビープ音が 1 回 → 一時停止 → 短いビープ音が 3 回
→ 一時停止 → さらに短いビープ音が 3 回 → 短いビー
プ音が 1 回
長いビープ音が 1 回 → 短いビープ音が 2 回
220
ユーザー・ガイド
解 解 解 決 決 決 法 法 法
メモリー・モジュールが正しく取り付けられている
か確認してください。正しく取り付けられていてもま
だビープ音が出る場合は、ThinkPad の修理を依頼して
ください。
ビデオ機能に問題があります。ThinkPad の修理を依頼
してください。

Advertisement

Table of Contents
loading
Need help?

Need help?

Do you have a question about the ThinkPad X220 Tablet and is the answer not in the manual?

Questions and answers

This manual is also suitable for:

Thinkpad x220i tablet

Table of Contents