Sony CPD-E100 Operating Instructions Manual

Trinitron color computer display
Hide thumbs Also See for CPD-E100:
Table of Contents

Advertisement

Available languages

Available languages

Trinitron Color
Computer Display
Operating Instructions
Mode d'emploi
Manual de instrucciones
CPD-E100
© 1999 Sony Corporation
â
3-867-659-04 (1)
US
FR
ES
CS
JP

Advertisement

Table of Contents
loading

Summary of Contents for Sony CPD-E100

  • Page 1 Trinitron Color Computer Display Operating Instructions Mode d’emploi Manual de instrucciones CPD-E100 © 1999 Sony Corporation â 3-867-659-04 (1)
  • Page 2 If you have any questions about this product, you may call: Sony Customer Information Center 1-800-222-SONY (7669) or write to: Sony Customer Information Center 1 Sony Drive, Mail Drop #T1-11, Park Ridge, NJ 07656 Declaration of Conformity Trade Name: SONY Model No.: CPD-E100 Responsible Party: Sony Electronics Inc.
  • Page 3: Table Of Contents

    Table of Contents • Trinitron is a registered trademark of Sony Corporation. • Macintosh is a trademark licensed to Apple Computer, Inc., registered in the U.S.A. and other countries. • Windows and MS-DOS are registered trademarks of Microsoft Corporation in the United States and other countries.
  • Page 4: Precautions

    Precautions Warning on power connections • Use the supplied power cord. If you use a different power cord, be sure that it is compatible with your local power supply. For the customers in the U.S.A. If you do not use the appropriate cord, this monitor will not conform to mandatory FCC standards.
  • Page 5: Identifying Parts And Controls

    Identifying parts and controls See the pages in parentheses for further details. Front MENU RESET RESET 1 RESET button (page 12) This button resets the adjustments to the factory settings. 2 Control button (page 9) The control button is used to display the menu and make adjustments to the monitor, including brightness and contrast adjustments.
  • Page 6: Setup

    Setup Before using your monitor, check that the following accessories are included in your carton: • Power cord (1) • Warranty card (1) • Notes on cleaning the screen’s surface (1) • This instruction manual (1) Step 1: Connect your monitor to your computer Turn off the monitor and computer before connecting.
  • Page 7: Step 3: Turn On The Monitor And Computer

    Step 3: Turn on the monitor and computer First turn on the monitor, then turn on the computer. The installation of your monitor is complete. If necessary, use the monitor’s controls to adjust the picture. If no picture appears on your screen •...
  • Page 8: Customizing Your Monitor

    Customizing Your Monitor You can make numerous adjustments to your monitor using the on-screen menu. Navigating the menu Press the center of the control button to display the main MENU on your screen. See page 9 for more information on using the control button.
  • Page 9: Adjusting The Brightness And Contrast

    x Using the control button Display the main MENU. Press the center of the control button to display the main MENU on your screen. MENU Select the menu you want to adjust. Highlight the desired menu by moving the control button towards the rear to go up (M), towards the front to go down (m), and left (<) or right (,) to move sideways.
  • Page 10: Adjusting The Horizontal Size Or Centering Of The Picture (H-Size/Center)

    Adjusting the horizontal size or centering of the picture (H-SIZE/ CENTER) These settings are stored in memory for the current input signal. Press the center of the control button. The main MENU appears on the screen. Move the control button m/M to highlight CENTER and press the center of the control button again.
  • Page 11: Adjusting The Picture's Rotation (Rotation)

    Adjusting the picture’s rotation (ROTATION) This setting is stored in memory for all input signals. Press the center of the control button. The main MENU appears on the screen. Move the control button m/M to highlight ROTATION and press the center of the control button again.
  • Page 12: Additional Settings (Degauss/Cancel Moire)

    Additional settings (DEGAUSS/ CANCEL MOIRE) You can manually degauss (demagnetize) the monitor, and adjust the moire cancellation level. Press the center of the control button. The main MENU appears on the screen. Move the control button m/M to highlight DEGAUSS/CANCEL MOIRE and press the center of the control button again.
  • Page 13: Technical Features

    Technical Features Preset and user modes When the monitor receives an input signal, it automatically matches the signal to one of the factory preset modes stored in the monitor’s memory to provide a high quality picture at the center of the screen.
  • Page 14: Trouble Symptoms And Remedies

    Trouble symptoms and remedies If the problem is caused by the connected computer or other equipment, please refer to the connected equipment’s instruction manual. Use the self-diagnosis function (page 16) if the following recommendations do not resolve the problem. Symptom No picture If the 1 (power) indicator is not lit If the NO INPUT SIGNAL message...
  • Page 15 • This is the sound of the auto-degauss cycle. When the power is turned on, the monitor is automatically degaussed for five seconds. If the problem persists, call your authorized Sony dealer and give the following information. • Model name: CPD-E100 •...
  • Page 16: Self-Diagnosis Function

    Count the number of seconds between orange flashes of the 1 (power) indicator and inform your authorized Sony dealer of the monitor’s condition. Be sure to note the model name and serial number of your monitor. Also note the make and model of your computer and video board.
  • Page 17 Table des Matières • Trinitron est une marque commerciale déposée de Sony Corporation. • Macintosh est une marque commerciale sous licence d’Apple Computer, Inc., déposée aux Etats-Unis et dans d’autres pays. • Windows et MS-DOS sont des marques déposées de Microsoft Corporation aux Etats-Unis et dans d’autres pays.
  • Page 18: Précautions

    Précautions Avertissement sur le raccordement à la source d’alimentation • Utilisez le cordon d’alimentation fourni. Si vous utilisez un cordon d’alimentation différent, assurez-vous qu’il est compatible avec votre tension d’alimentation secteur locale. Pour les clients aux Etats-Unis Si vous n’utilisez pas le cordon d’alimentation approprié, ce moniteur ne sera pas conforme aux normes FCC en vigueur.
  • Page 19: Identification Des Composants Et Des Commandes

    Identification des composants et des commandes Pour plus de détails, reportez-vous au pages indiquées entre parenthèses. Avant MENU RESET RESET 1 Touche RESET (réinitialisation) (page 12) Cette touche réinitialise les réglages aux valeurs par défaut. 2 Manette de commande (page 9) La manette de commande sert à...
  • Page 20: Installation

    Installation Avant de mettre ce moniteur en service, vérifiez si tous les accessoires suivants se trouvent bien dans le carton: • Cordon d’alimentation (1) • Carte de garantie (1) • Remarques sur l’entretien de la surface de l’écran (1) • Ce mode d’emploi (1) 1re étape: Raccordez le moniteur à...
  • Page 21: Étape:mettez Le Moniteur Et L'ordinateur Sous Tension

    3e étape:Mettez le moniteur et l’ordinateur sous tension Mettez d’abord le moniteur sous tension et puis l’ordinateur. L’installation de votre moniteur est à présent terminée. Si nécessaire, utilisez les commandes du moniteur pour régler l’image. Si aucune image n’apparaît à l’écran •...
  • Page 22: Personnalisation De Votre Moniteur

    Personnalisation de votre moniteur Vous pouvez effectuer de multiples réglages sur votre moniteur à l’aide des écrans de menu. Pilotage par menus Appuyez au centre de la manette de commande pour afficher le MENU principal à l’écran. Voir page 9 pour plus d’informations sur l’utilisation de la manette de commande.
  • Page 23: Réglage De La Luminosité Et Du Contraste

    x Utilisation de la manette de commande Affichez le MENU principal. Appuyez au centre de la manette de commande pour afficher le MENU principal sur l’écran. MENU Sélectionnez le menu que vous voulez régler. Mettez en évidence le menu de votre choix en déplaçant la manette de commande vers l’arrière pour monter (M), vers l’avant pour descendre (m) et vers la gauche (<) ou vers la droite (,) pour vous déplacer latéralement.
  • Page 24: Réglage De La Taille Horizontale Ou Du Centrage De L'image (Taille H/Position)

    Réglage de la taille horizontale ou du centrage de l’image (TAILLE H/ POSITION) Ces réglages sont enregistrés dans la mémoire pour le signal d’entrée en cours. Appuyez au centre de la manette de commande. Le MENU principal apparaît à l’écran. Déplacez la manette de commande vers le haut ou le bas m/M pour mettre en évidence POSITION et appuyez de nouveau au centre de la...
  • Page 25: Réglage De La Rotation De L'image (Rotation)

    Réglage de la rotation de l’image (ROTATION) Ce réglage est enregistré dans la mémoire pour tous les signaux d’entrée. Appuyez au centre de la manette de commande. Le MENU principal apparaît à l’écran. Déplacez la manette de commande vers le haut ou le bas m/M pour mettre en évidence et appuyez de nouveau au centre de la manette de commande.
  • Page 26: Réglages Supplémentaires (Démagnétisé/Moiré)

    Réglages supplémentaires (DÉMAGNÉTISÉ/MOIRÉ) Vous pouvez dégausser (démagnétiser) manuellement le moniteur et ajuster le niveau de suppression du moiré. Appuyez au centre de la manette de commande. Le MENU principal apparaît à l’écran. Déplacez la manette de commande vers le haut ou le bas m/M pour mettre en évidence DÉMAGNÉTISÉ/MOIRÉ...
  • Page 27: Caractéristiques Techniques

    Caractéristiques techniques Modes présélectionné et utilisateur Lorsque le moniteur reçoit un signal d’entrée, il fait automatiquement correspondre le signal à l’un des modes présélectionnés qui sont enregistrés dans la mémoire du moniteur de manière à offrir une image de haute qualité au centre de l’écran.
  • Page 28: Symptômes Et Remèdes

    Symptômes et remèdes Si le problème est provoqué par l’ordinateur ou tout autre appareil raccordé, veuillez vous référer au mode d’emploi de l’appareil raccordé. Utilisez la fonction d’autodiagnostic (page 16) si les recommandations suivantes ne vous permettent pas de résoudre le problème survenu. Symptôme Pas d’image Si l’indicateur 1 (alimentation) ne...
  • Page 29 • C’est le son provoqué par le cycle de démagnétisation automatique. Lorsque le moniteur est mis sous tension, il est automatiquement démagnétisé pendant cinq secondes. Si le problème persiste, appelez votre revendeur Sony agréé et fournissez-lui les informations suivantes. • Désignation du modèle: CPD-E100 •...
  • Page 30: Fonction D'autodiagnostic

    Comptez le nombre de secondes entre les clignotements oranges de l’indicateur 1 (alimentation) et informez votre revendeur Sony agréé de l’état du moniteur. Notez également la désignation du modèle et le numéro de série de votre moniteur. Notez également la marque et le modèle de votre ordinateur et de votre carte vidéo.
  • Page 31 Índice • Trinitron es una marca comercial registrada de Sony Corporation. • Macintosh es una marca comercial de Apple Computer, Inc., registrada en EE.UU. y otros países. • Windows y MS-DOS son marcas comerciales registradas de Microsoft Corporation en Estados Unidos y otros países.
  • Page 32: Precauciones

    Precauciones Advertencia sobre las conexiones de alimentación • Utilice el cable de alimentación suministrado. Si emplea otro tipo de cable, asegúrese de que es compatible con el suministro de alimentación local. Para los usuarios en EE.UU. Si no utiliza el cable apropiado, este monitor no cumplirá con las normas obligatorias de la FCC.
  • Page 33: Identificación De Los Componentes Y Los Controles

    Identificación de los componentes y los controles Consulte las páginas indicadas entre paréntesis para obtener más información. Parte frontal MENU RESET RESET 1 Botón RESET (restauración) (página 12) Este botón recupera los valores de fábrica. 2 Botón de control (página 9) El botón de control se utiliza para mostrar el menú...
  • Page 34: Instalación

    Instalación Antes de utilizar el monitor, compruebe que los siguientes accesorios se hayan incluido en la caja: • Cable de alimentación (1) • Tarjeta de garantía (1) • Notas sobre la limpieza de la superficie de la pantalla (1) • Este manual de instrucciones (1) Paso 1: Conexión del monitor al ordenador Apague el monitor y el ordenador antes de realizar la conexión.
  • Page 35: Paso 3: Encendido Del Monitor Y Del Ordenador

    Paso 3: Encendido del monitor y del ordenador Primero encienda el monitor y, a continuación, el ordenador. La instalación del monitor ha finalizado. Si fuese necesario, utilice los controles del monitor para ajustar la imagen. Si las imágenes no aparecen en pantalla •...
  • Page 36: Personalización Del Monitor

    Personalización del monitor Es posible realizar diversos ajustes del monitor mediante el menú en pantalla. Navegación por el menú Pulse el centro del botón de control para que aparezca el MENÚ principal en pantalla. Consulte la página 9 para obtener más información sobre el empleo del botón de control.
  • Page 37: Ajuste Del Brillo Y Del Contraste

    x Uso del botón de control Muestre el MENÚ principal. Pulse el centro del botón de control para que aparezca en pantalla el MENÚ principal. MENU Seleccione el menú que desee ajustar. Resalte el menú deseado desplazando el botón de control hacia atrás para subir (M), hacia delante para bajar (m), y hacia la izquierda (<) o la derecha (,) para desplazarse hacia los lados.
  • Page 38: Ajuste Del Tamaño O Centrado Horizontal De La Imagen (Tamaño H/Posición)

    Ajuste del tamaño o centrado horizontal de la imagen (TAMAÑO H/POSICIÓN) Estos valores se almacenan en memoria para la señal de entrada actual. Pulse el centro del botón de control. El MENÚ principal aparece en pantalla. Desplace el botón de control m/M para resaltar TAMAÑO H/POSICIÓN y pulse de nuevo el centro del botón de control.
  • Page 39: Ajuste De La Rotación De La Imagen (Rotación)

    Ajuste de la rotación de la imagen (ROTACIÓN) Este ajuste se almacena en memoria para todas las señales de entrada. Pulse el centro del botón de control. El MENÚ principal aparece en pantalla. Desplace el botón de control m/M para resaltar ROTACIÓN y pulse de nuevo el centro del botón de control.
  • Page 40: Ajustes Complementarios (Desmagnetizar/Muare)

    Ajustes complementarios (DESMAGNETIZAR/MUARE) Es posible desmagnetizar el monitor manualmente, y ajustar el nivel de cancelación de muaré. Pulse el centro del botón de control. El MENÚ principal aparece en pantalla. Desplace el botón de control m/M para resaltar DESMAGNETIZAR/MUARE y pulse de nuevo el centro del botón de control.
  • Page 41: Características Técnicas

    Características técnicas Modos predefinidos y de usuario Cuando el monitor recibe una señal de entrada, hace coincidir automáticamente dicha señal con uno de los modos predefinidos en fábrica almacenados en la memoria para mostrar imágenes de alta calidad en el centro de la pantalla. (Consulte Appendix para comprobar la lista de los modos predefinidos en fábrica.) Con respecto a las señales de entrada que no se correspondan con ninguno de los modos predefinidos de fábrica, la tecnología...
  • Page 42: Problemas Y Soluciones

    Problemas y soluciones Si el problema lo causa el ordenador conectado u otro equipo, consulte el manual de instrucciones del equipo conectado. Utilice la función de autodiagnóstico (página 16) si las siguientes recomendaciones no ayudan a solucionar el problema. Problema Ausencia de imagen Si el indicador 1 (alimentación) no está...
  • Page 43 • Se trata del sonido producido por el ciclo de desmagnetización automática. Al activar la alimentación, el monitor se desmagnetiza automáticamente durante cinco segundos. Si el problema persiste, póngase en contacto con un proveedor Sony autorizado y proporciónele la siguiente información. • Nombre del modelo: CPD-E100 • Número de serie...
  • Page 44: Función De Autodiagnóstico

    Cuente el número de segundos entre los parpadeos en naranja del indicador 1 (alimentación) e informe al proveedor Sony autorizado sobre el estado del monitor. Asegúrese de anotar el nombre del modelo y el número de serie de dicho monitor.
  • Page 45 目次 • トリニトロン はソニー株式会社の登 録商標です。 • Macintosh Apple Computer は、 Inc. の米国およびその他の国におけ る登録商標です。 • Windows と MS-DOS は、米国 Microsoft Corporation の米国およ びその他の国における登録商標で す。 • I B M P C / A T V G A I B M と は、 Corporation の登録商標です。...
  • Page 46 使用上のご注意 電源についてのご注意 • 付属の電源コードをお使いください。別売りの電源コー ドをお使いになる場合は、下図のプラグ形状例を参考に してください。 プラグ形状例 • 電源コードを抜く場合は、電源スイッチを切ったあと 秒以上たってから抜いてください。管面に帯電した 静電気を放電させるためです。 • 本機は電源を入れると、約 秒間自動的に消磁します。 このとき、周辺に強い磁界が発生しますので、磁気テー プや磁気ディスクなどは本機から離しておいてくださ い。データが破損するおそれがあります。 設置上のご注意 次のような場所には置かないでください。 • じゅうたんや毛布などの上やカーテンの近くなど、通風 口をふさぐおそれのある場所 • 直射日光のあたるところや熱器具の近くなど、温度の高 い場所 • 温度変化の激しい場所 • 振動の多い場所 • 不安定な台の上 • 高圧送電線や変圧器など、強い磁界を発生する機器の近く • 鉄板など帯電しやすい金属の上や近く お手入れについてのご注意 • 管面は柔らかい布で軽くふきます。ガラスクリーナーを 使うときは、管面を傷める原因となる帯電防止剤などの 薬品が入っていないものをお使いください。 •...
  • Page 47 各部の名前とはたらき 使いかたについてのくわしい説明は ( ) 内のページをご覧 ください。 前面 MENU RESET MENU RESET RESET (リセット) ボタン ( ページ) 調整した設定を、お買い上げ時の設定に戻します。 2 コントロールボタン ( ページ) メニューを出したり、メニューでいろいろな調整をする ときに使います。明るさやコントラストも、これで調整 します。 3 1 (電源) スイッチとインジケーター ( ページ) 電源を入 切します。 電源が入るとインジケーターが緑色に点灯します。 省電力状態のときは、緑色とオレンジ色が交互に点滅す るか、オレンジ色に点灯します。 後面 AC IN 4 電源入力端子 ( 電源コードをつなぎます。...
  • Page 48 接続と設定 本機をお使いになる前に、下記の付属品がそろっているこ とをご確認ください。 • 電源コード ( ) • Power Mac G3/G4 専用アダプター( • 保証書 ( ) • 取扱説明書 ( ) • 安全のために ( ) • 管面のお手入れについてのご注意 ( • ソニーご相談窓口のご案内 ( ) 手順 :コンピューターにつなぐ 本機とコンピューターの電源を切った状態でつないでくだ さい。 ご注意 ビデオ信号ケーブルのピンに、直接手を触れないでください。 IBM PC/AT ■ コンピューターまたは互換機につなぐ...
  • Page 49 ■ NEC PC-98 シリーズのコンピューターにつなぐ AC IN PC-98 シリーズの コンピューター ビデオ出力へ * PC-98 PC-H98 シリーズまたは シリーズ用変換アダプター (別売 り) が必要な場合があります。 ご注意 24.8kHz 本機は、下記の水平周波数 、 解像度 は 対 応 し て い ま せ ん ( 画 像 が 画 面 に 出 ま せ ん ) 。 こ の 場 合 は 「...
  • Page 50 調整する メニューを使って、いろいろな調整や設定ができます。 メニュー操作のしかた MENU コントロールボタンを押して、 コントロールボタンの使いかたは、次のページをご覧くだ さい。 MENU 終了 水平サイズ調整/位置調整 垂直サイズ調整/位置調整 糸巻歪/糸巻歪バランス 台形歪/台形歪バランス 傾き ズーム 色温度調整 L ANGUAGE / I NFORMA T デガウス/モアレキャンセル SE L ECT コントロールボタンで1∼0を選ぶと、次のメニューが出 ます。 1 終了 メニューを消します。 2 水平サイズ調整 位置調 水平サイズ調整/位置調整 整 ( ページ) 画像の水平方向の大きさ SE L ECT や、位置の調整をします。...
  • Page 51 ■ コントロールボタンの使いかた 1 MENU 画面を出す MENU コントロールボタンを押して、 MENU 調整したいメニューや項目を選ぶ コントロールボタンを奥側(M ) 、手前側(m ) 、左側 (<) 、または右側(,)に動かして選び、コントロー ルボタンを押して決定する。 手前側 MENU 奥側 調整する コントロールボタンを左右 (< ,) に動かす。 MENU メニューを消す コントロールボタンを1回押すと、 る。 「終了」を選んでいる状態でもう1回押すと、 MENU 画面が消える。 コントロールボタンを押さなくても、調整後、約 たつと自動的に消えます。 MENU ■ お買い上げ時の状態に戻す RESET ボタンを使います。くわしくは、 ください。 RESET メニュー言語を変える...
  • Page 52 明るさとコントラストを調整する MENU 画面 ( ページ) とは別のブライトネス ト画面で調整します。 この調整は、すべての入力信号に対して有効です。 コントロールボタンを Mまたは6< ブライトネス コントラスト画面が出ます。 ブライトネス/コントラスト 6 8 . 7 k H z 8 5 . 0 H z 現在入力中の 1 0 2 4 X 7 6 8 信号の解像度 現在入力中の信号の水平 垂直周波数がブライトネス ントラスト画面の下に表示されます。また、本機に設定 されている表示モードの信号のときは、解像度も表示さ れます。...
  • Page 53 画像の側面の角度を調整する (台形歪 台形歪バランス) この調整は、現在入力中の信号に対して有効です。 コントロールボタンを押す。 MENU 画面が出ます。 コントロールボタンをm Mに動かして 「 歪バランス」 を選び、コントロールボタンを押す。 台形歪 台形歪バランス画面が出ます。 コントロールボタンをm Mに動かして調整したい項目を 選び、< ,に動かして調整する。 項目 調整する内容 台形歪 画像上部と下部の幅のずれ 台形歪バランス 画像上部の位置のずれ 画像の傾きを調整する この調整は、すべての信号に対して有効です。 コントロールボタンを押す。 MENU 画面が出ます。 コントロールボタンをm Mに動かして 「 び、コントロールボタンを押す。 傾き画面が出ます。 コントロールボタンを< ,に動かして画像の傾きを調 整する。 画像を拡大 縮小する (ズーム) この調整は、現在入力中の信号に対して有効です。...
  • Page 54 その他の調整をする (デガウス/モアレキャンセル) 画面を消磁したり、モアレ (波模様や点状の模様) を調整し たりできます。 コントロールボタンを押す。 MENU 画面が出ます。 コントロールボタンをm Mに動かして 「 アレキャンセル」 を選び、コントロールボタンを押す。 デガウス/モアレキャンセル画面が出ます。 コントロールボタンをm Mに動かして調整したい項目を 選ぶ。 各項目は以下のように調整します。 画面を消磁する 本機は、電源を入れると自動的に消磁します。手動で消磁 するときは、次のようにします。 コントロールボタンをm Mに動かして 「 (デガウス) 」 を選 び、,に動かす。 約 秒間、消磁します。続けて消磁するときは、 間隔をあけてください。 モアレ を調整する モアレが最も目立たなくなるように調整します。 コントロールボタンをm Mに動かして 「 (モアレキャンセ ル) 」 を選び、< ,に動かして調整する。...
  • Page 55 機能解説 本機の対応信号 本機では、入力信号に合わせて自動的に最適な画質で表示 できるように、代表的な表示モードがお買い上げ時に設定 されています(表示モードについては 「 Preset mode timing table 」 をご覧ください) 。 設定されている表示モード以外の入力信号に対しても、水 平周波数 ∼ 70kHz 、 垂直周波数 ∼ れば、デジタルマルチスキャン機能で調整が行われるた め、歪みのほとんどない画像を表示できます。画像を微調 整する場合は、調整値が自動的にユーザーモードとして設 定され、同じ信号が入力されるたびに同じ調整値が選ばれ ます。 Windows でお使いのときは 本機の性能を充分に引き出すために、コンピューターやグラフィッ クボード付属のユーティリティプログラムを使って、最大のリフ レッシュレート (垂直周波数) を選んでください。 ご注意 Macintosh 21" : 1152 カラーモード (解像度 ン) には対応していません。 省電力...
  • Page 56 本機の症状と対処のしかた コンピューターなど本機に接続している機器が原因の場合は、接続機器の取扱説明書をご覧ください。 下記のように対処しても正常にならない場合は、 「自己診断表示機能」をご覧ください( こんなときは 原因と対処のしかた 画像が出ない。 • 1 (電源) インジケーターが 電源コードを接続し直す。 • 点灯していない。 1 (電源) スイッチを入れる。 NO INPUT SIGNAL • 「 」 と ビデオ信号ケーブルを正しくつなぐ ( いう警告表示が出ている。 • HD15 または、1 (電源) インジ ケーターがオレンジ色に点 ■コンピューターなど本機につないでいる機器が原因の場合 灯、または緑色とオレンジ • コンピューターが省電力状態になっている。キーボードを押すか、マウスを動かしてみる。 色に点滅している。 • コンピューターの電源を入れる。 •...
  • Page 57 MANUF ACTURED : 2 0 0 0 - 5 2 SE L ECT EX I T ページ) 。入力信号やグラフィックボードによっては、画像が画面 ∼ ページ) 。 ページ) 。 ( ページ) 。本機にスピーカーなどの磁気を発するものを近づけたり、電源を入れた ページ) 。 故障のときは、お買い上げ店またはソニーサービス窓口にご連絡く ださい。また、お問い合せのときは次のことをお知らせください。 • CPD-E100 型名: • 製造番号 • 接続しているコンピューター、およびグラフィックボードの仕様 と名称 」 を選び、コント 秒間自動的に消磁します。...
  • Page 58 料で修理させていただきます。 部品の保有期間について 当社では、コンピューターディスプレイの補修用性能部品 (製品の機能を維持するために必要な部品) を、製造打ち切 り後最低 年間保有しています。この部品保有期間を修理可 能の期間とさせていただきます。 保有期間が経過した後も、故障箇所によっては、修理可能 の場合がありますので、お買い上げ店か、サービス窓口に ご相談ください。なお、補修用性能部品の保有期間は通商 産業省の指導によるものです。 ご相談になるときは次のことをお知らせください。 型名: CPD-E100 製造番号: 故障の状態:できるだけくわしく 購入年月日: お買い上げ店 TEL. お近くのサービスステーション TEL. This display is designed for use in Japan only and cannot be used in any other country. 年間です。...
  • Page 59 2 お 買 い 上 げ 店 ま た • 画面が映らないときは • ディスプレイを落とした り、キャビネットを破損 したときは 高さ) 高さ) セントから抜く は ソ ニ ー サ ー ビ ス 窓 口 に 修 理 を 依 頼 する 「 Sony online 」は、インターネット上のソニーのエレク トロニクスとエンターテインメントのホームページです。...
  • Page 61: Appendix

    Appendix Preset mode timing table No. Resolution Horizontal Vertical (dots lines) Frequency Frequency 31.5 kHz 60 Hz 43.3 kHz 85 Hz 31.5 kHz 70 Hz 46.9 kHz 75 Hz 53.7 kHz 85 Hz 49.7 kHz 75 Hz 1024 60.0 kHz 75 Hz 1024 68.7 kHz...
  • Page 62 Sony Corporation Printed in Thailand...

Table of Contents