Yamaha MCX-1000 Service Manual page 26

Musiccast digital audio server
Hide thumbs Also See for MCX-1000:
Table of Contents

Advertisement

MCX-1000
In case of Sub CPU trouble.
Check the
RESET signal.
OK
Check the
CPU clock.
OK
Check the watch
dog timer.
OK
Sub CPU may work well.
In case of MAIN CPU trouble.
Check the
RESET signal.
OK
Check the
CPU clock.
OK
Does the
FLASH /CS assert?
YES
Does the
FLASH /CS work
continuously?
NO
MAIN CPU may work well.
In case of other troubles.
• It's very difficult to find out other LSI's troubles because
they are connected by the BUSes.
• However, if the trouble is caused by something other than the
bus, it may be possible to find it by using the P.C.B. test mode.
– Push "SUB MENU" key and "PAGE N" key at the
same time and turn on the power.
– Monitor the log using the terminal on PC.
26
Reset circuit is
NG
defective.
Maybe ceralock or
NG
X'tal is defective.
Sub CPU may not be
NG
written.
Reset circuit is
NG
defective.
Maybe X'tal is
NG
defective.
MAIN CPU may not
NO
boot up.
Flash memory has a
YES
trouble or the SDRAM
is defective.
Note:
Accessing from CPU to
FLASH is completed in
about 2 seconds after
the power is turned on.
サブCPUが故障している場合
リセット信号を
チェックする。
OK
CPUクロックを
チェックする。
OK
ウォッチドッグ
タイマーを
チェックする。
OK
サブCPUの作動良好
メインCPUが故障している場合
リセット信号を
チェックする。
OK
CPUクロックを
チェックする。
OK
FLASH /CSが
アサートされるか。
YES
FLASH /CSが
YES
アサートされ
つづけるか。
NO
メインCPUは作動良好。
その他のトラブルの場合
・ その他のLSIまわりの不具合は、LSIがバス接続されてい
るために発見することは非常に困難です。
・ しかし、バス以外が原因となる不具合は、PCBテスト
モードを使用することで見つかる可能性があります。
− "SUB MENU" キーと "PAGEN" キーを同時に押して
電源をONにする。
− パソコンの端子を使ってログをモニターする。
リセット回路が故障し
NG
ている。
セラロックかクリスタ
NG
ルが故障している。
サブCPUの書き込みが
NG
行われていない。
リセット回路が故障し
NG
ている。
クリスタルが故障して
NG
いる。
メインCPUが起動して
NO
いない。
フラッシュメモリーに
問題があるかSDRAMが
故障している。
注:
CPU→フラッシュのア
クセスは電源ON後、約
2秒程度で終了します。

Hide quick links:

Advertisement

Table of Contents
loading

Table of Contents