Page 2
Software licenses. If however you encounter any problems in obtaining the full corresponding source code we would be much obliged if you give us a notification to the email address gpl@asus.com, stating the product and describing the problem (please do NOT send large attachments such as source code...
Page 11
GPU Boostスイッチ×1 Clear CMOS ジャンパスイッチ×1 UEFI BIOS機能 64 Mb Flash ROM、 UEFI AMI BIOS、 PnP、 DMI2.0、 WfM2.0、 SM BIOS 2.7、 ACPI 2.0a、 多言語BIOS、 ASUS EZ Flash 2、 ASUS CrashFree BIOS 3、 F12 プリントスクリーン、 F3 ショートカッ ト、 ASUS DRAM SPD Information マネージャビリティ...
Page 88
3.5.7 EFI BIOS Utility - Advanced Mode Exit Main Ai Tweaker Advanced Monitor Boot Tool Back Advanced\ APM > Allow BIOS yo switch off some power at S5 to get the system ready for ErP Restore AC Power Loss Power Off requirement.
S5 to get the system ready for ErP requirement. When set to Enabled, all other PME options will be switched off. Network Stack [Disable Link] UEFI ネッ トワーク ・ スタックの有効/無効を設定します。 設定オプション : [Disable Link] [Enable] ASUS P8Z77-V LK 3-25...
> ASUS SPD Information 3.8.1 ASUS EZ Flash 2 Utility ASUS EZ Flash 2 Utility を起動します。<Enter>を押すと、確認メッセージが表示されます。 カーソルキーを使って [Yes] または [No] を選択し <Enter> を押して選択を決定します。 詳細はセクション 「3.10.2 ASUS EZ Flash 2 」 をご参照ください。 3.8.2 ASUS O.C. Profile 複数のBIOS設定を保存して簡単に呼び出すことができます。 EFI BIOS Utility - Advanced Mode...
AI Suite II ASUS AI Suite では各種ASUSユーティリティ を簡単に起動することができます。 AI Suite II をインストールする 手順 サポートDVDを光学ドライブに入れます。 OSの自動再生機能 (Autorun) が有効になってい れば、 メニューウィンドウが表示されます。 「ユーティ リティ」 タブ→ 「ASUS AI Suite II」 の順にクリックします。 画面の指示に従ってインストールを完了させます。 AI Suite IIを使う を使う AI Suite II はWindows OSを起動すると自動的に起動し、 AI Suite II アイコンがWindows のタス...
4.3.5 FAN Xpert+ ASUS FAN Xpert+ は、 システムの負荷と環境温度に応じて、 効果的にCPUファンとケースファン の速度を調節することができます。 予め設定されたオプションから設定を選択することにより、 ファン速度を臨機応変にコントロールすることができます。 FAN Xpert+ を起動する サポートDVDからAI Suite II をインストールし、 AI Suite II メインメニューバーから 「ツール」 → 「FAN Xpert+」 の順にクリックします。 FAN Xpert+を使用する 「Fan Name」 の項目でファンを選択し、 「 Setting」 の項目で予め設定されたモードを選択します。 ファンのタイプを選択 プロファイルの選択 設定を適用 設定を適用しない...
4.3.7 USB 3.0 Boost ASUS USB 3.0 Boost は、 オンボードのUSB 3.0ポートに接続されたUSB ストレージデバイスの高速 なデータ転送を実現します。 また、 最新のUASP ( USB Attached SCSI Protocol) をサポートします。 USB 3.0 Boots によって、 簡単にUSB ストレージデバイスの転送速度を向上させることができます。 USB 3.0 Boots を起動する サポートDVDからAI Suite II をインストールし、 AI Suite II メインメニューバーから 「ツール」 →...
POST (Power-On-Self-Test) 時に表示される画面をカスタマイズし、 お気に入りの画像に 変更することが可能です。 MyLogoを起動する AI Suite II をサポートDVDからインストールした後、 AI Suite II メインメニューバーから 「更新」 → 「MyLogo」 の順にクリックします。 MyLogoを使用する ブートロゴの変更方法を選択し、 「 次へ」 をクリックします。 ディスクに保存されたBIOSファイルのブートロゴを変更 BIOSファイルの 「参照」 をクリックし、 ご使用のマザーボード用のBIOSファイルを選択します。 画像ファイルの 「参照」 をクリック し、 使用する画像ファイルを選択して 「次へ」 をクリック します。 ASUS P8Z77-V LK 4-13...
RAID Volumes: None defined. Physical Devices: Port Device Model Serial # Size Type/Status(Vol ID) ST3160812AS 9LS0HJA4 149.0GB Non-RAID Disk ST3160812AS 9LS0F4HL 149.0GB Non-RAID Disk ST3160812AS 3LS0JYL8 149.0GB Non-RAID Disk ST3160812AS 9LS0BJ5H 149.0GB Non-RAID Disk [↑↓]-Select [ESC]-Exit [ENTER]-Select Menu ASUS P8Z77-V LK 4-29...
Page 135
Create Volume 項目を選択し、 <Enter> を押します。 続いて次のような警告メッセージが 表示されます。 WARNING: ALL DATA ON SELECTED DISKS WILL BE LOST. Are you sure you want to create this volume? (Y/N): RAID ボリュームを作成し、 メインメニューに戻る場合は <Y> を、 CREATE VOLUME メニューに戻る場合は <N> を押してください。 ASUS P8Z77-V LK 4-31...
Page 136
RAIDセッ トを削除する RAIDセッ トを削除すると記憶装置内のデータは全て削除されます。 ご注意ください。 手順 ユーティリティメニューから 「2. Delete RAID Volume」 を選択し <Enter> を押します。 続いて次のような画面が表示されます。 Intel(R) Rapid Storage Technology - Option ROM - v10.5.1.1070 Copyright(C) 2003-10 Intel Corporation. All Rights Reserved. DELETE VOLUME MENU Name Level Drives Capacity Status Bootable Volume0 RAID0(Stripe) 298.0GB...
Page 138
4.6.3 Windows Windows OSインス トール中にRAIDドライバーをインス トールする ® Windows XPにRAIDドライバーをインストールする にRAIDドライバーをインストールする ® OSインストール中に、 画面下部のステータス ・ ラインに 「Press F6 if you need to install a third party SCSI or RAID driver...」 と表示されたら、 <F6>を押します。 <S>を押してSpecify Additional Device を実行します。 ステータス ・ ラインに 「Please insert the disk labeled Manufacturer-supplied hardware support disk into Drive A:」...
Cet appareil est conforme aux normes CNR exemptes de licence d’Industrie Canada. Le fonctionnement est soumis aux deux conditions suivantes : (1) cet appareil ne doit pas provoquer d’interférences et (2) cet appareil doit accepter toute interférence, y compris celles susceptibles de provoquer un fonctionnement non souhaité de l’appareil. ASUS P8Z77-V LK...
Page 154
ASUS Recycling/Takeback Services ASUS recycling and takeback programs come from our commitment to the highest standards for protecting our environment. We believe in providing solutions for you to be able to responsibly recycle our products, batteries, other components as well as the packaging materials. Please go to http://csr.asus.com/english/Takeback.htm for detailed recycling information in different...
Need help?
Do you have a question about the P8Z77-V LK and is the answer not in the manual?
Questions and answers