Download Print this page

Advertisement

Quick Links

MX-2500

Advertisement

loading
Need help?

Need help?

Do you have a question about the Value Creator MX-2500 and is the answer not in the manual?

Questions and answers

Summary of Contents for perixx Value Creator MX-2500

  • Page 1 MX-2500...
  • Page 4 Specification Interface USB2.0 Size 131*72*42mm Cable Length 1800mm Weight 145g Material OS requirement Win 7 / above Key number 500-10800 Acceleration Tracking Speed 150 IPS Report Rate 1000Hz Durability 20 million keypresses Important Safety Instructions . Avoid Dropping. . Do not disassemble. .
  • Page 5 MX-2500 Driver ASSIGNING MOUSE BUTTONS You can customize your own gaming mouse by choosing the functions that you need.
  • Page 8: Macro Manager

    Left Button Right Button Middle Button Forward Back Basic Commands+: New, Cut, Copy, Paste, Save, Print, Find, Redo, Undo, Select All Media Commands+: Media Player, Next Track, Previous Track, Stop, Play/Pause, Mute, Volume Up, Volume Down Additional Commands+: My Computer, Web Home, Search Computer, Maximize, Minimize, Show Desktop, Run DPI Setting+: DPI +, DPI -, DPI Loop Fire Key...
  • Page 9: Axis Sensitivity

    Click “New” to create your own macro. Give the new macro a name. Click “Start Record” to record the macro and Click “Stop Record” to save the macro that you just set up. Your Keypress Sequence will be recorded in the middle column. You can decide the Rec Time (Record Time) and Loops Timer.
  • Page 10: Report Rate

    LIGHTING Static Breath Neon Finger RGB: Select Color, Define Color REPORT RATE...
  • Page 11: Mouse Speed

    Standard 125Hz/8ms Office 250Hz/4ms Gaming 500Hz/2ms B-Sport 1000Hz/1ms MOUSE SPEED Slow Fast DOUBLE-CLICK SPEED...
  • Page 12 Slow Fast SCROLL SPEED Number of Rows Scroll one Screen Top View Side View...
  • Page 13 RESET...
  • Page 14 Click “Reset” to get the original setting from the factory. PROFILES...
  • Page 15 After you finished all of the settings, click "Profiles" to save the settings that you just set up. Click “Profiles” Click “New” to create a new profile Give the new profile a name. If you don’t want to use a profile anymore, just click “Delete”.
  • Page 16 日本語 ( 仕様 MX-2500 インターフェイス USB2.0 サイズ 131*72*42mm ケーブル長さ 1800mm 重さ 145g 材質 対応 OS Win 7/ above ボタンの数 解像度 (dpi) 500-10800 最大加速 最大速度 150 IPS USB レポートレート 1000Hz 耐久性 2000 万回の打鍵 安全にお使いいただくために 落とさないでください 分解しないでください 濡らさないでください 極度に暑い・寒い環境での使用はお避け下さい 使用時の最高気温は 40 度です ろうそくなどの火を製品に近づけないでください...
  • Page 17 MX-2500 ドライバ マウスボタンのアサイン マウスボタンをカスタマイズすることで、各ボタンにお好みの機能を搭載てきます。...
  • Page 20 Left Button 左ボタン Right Button 右ボタン Middle Button 中ボタン Forward 進む Back 戻る Basic Commands+: New, Cut, Copy, Paste, Save, Print, Find, Redo, Undo, Select 基本コマンド: 新規作成、切り取り、コピー、貼り付け、保存、印刷、検索、やり直し、元 に戻す、全て選択 Media Commands+: Media Player, Next Track, Previous Track, Stop, Play/Pause, Mute, Volume Up, Volume Down...
  • Page 21 メディアコマンド: メディアプレイヤー、次の曲、前の曲,一時停止、停止/再生、ミュー ト、音量上げる、音量下げる Additional Commands+: My Computer, Web Home, Search Computer, Maximize, Minimize, Show Desktop, Run 追加コマンド: マイコンピューター、ウェブホーム、コンピューターを検索、最大、最小、 デスクトップを表示、実行 DPI Setting+: DPI +, DPI -, DPI Loop DPI 設定: DPI +, DPI -, DPI ループ Fire Key Fire キー Assign Keyboard Key キーボードのキーをアサイン Macro マクロ...
  • Page 22 1. 「New (新規作成)」をクリックしマクロを作成する。 2. 新しいマクロに名前を付ける。 3. 「Start Record (記録を開始)」をクリックし、マクロを記録。「 Stop Record (記録を停 止)」をクリックし、記録したマクロを保存する。 4. 入力したコマンドが真ん中のコラムに表示されます。 5. レコードタイムとループタイマーの利用を選択する。 6. 「OK (適用)」を押して設定を完了するか、「 Cancel (キャンセル)」を押して設定を中止 する。一度完了したマクロは「Delete (消去)」を押すことで、消去することができます。 AXIS SENSITIVITY 軸感度 x-Axis X 軸 y-Axis Y 軸 DPI SETTING DPI 設定...
  • Page 23 LIGHTING 調光 Static スタティック Breath ブレス Neon ネオン Finger フィンガー RGB: Select Color, Define Color RGB: 色を選択、色を決める...
  • Page 24 REPORT RATE レポートレート Standard スタンダード 125Hz/8ms Office オフィス 250Hz/4ms Gaming ゲーミング 500Hz/2ms B-Sport B スポーツ 1000Hz/1ms MOUSE SPEED マウススピード...
  • Page 25 Slow 遅い Fast 速い DOUBLE-CLICK SPEED ダブルクリックスピード Slow 遅い Fast 速い SCROLL SPEED スクロールスピード Number of Rows スクロールする行数 Scroll one Screen 1 画面ずつ Top View トップビュー Side View サイドビュー...
  • Page 26 RESET 初期設定...
  • Page 27 「Reset (リセット)」をクリックすると初期設定に戻ります。 PROFILES プロファイル...
  • Page 28 い。 全ての設定が完了したら「Profiles (プロファイル)」をクリックして設定を保存してくださ 1. 「 Profiles(プロファイル)」をクリック。 2. 「New(新規作成)」をクリックして新しいプロファイルを作成する。 3. 新しいプロファイルに名前を付ける。 使わなくなったプロファイルは、「Delete(消去)」で削除できます。...