Sony D-F700 User Manual
Sony D-F700 User Manual

Sony D-F700 User Manual

Sony cd player user manual

Advertisement

FM/AM
ポータブル
CD
プレーヤー
取扱説明書/
お買い上げいただきありがとうございます。
電気製品は安全のための注意事項を守らないと、
火災や人身事故になることがあります。
この取扱説明書には、事故を防ぐための重要な注意事項と製品の取り
扱いかたを示しています。この取扱説明書をよくお読みのうえ、製品
を安全にお使いください。
お読みになったあとは、いつでも見られるところに必ず保管してくだ
さい。
D-F700
© 2000 Sony Corporation

Operating Instructions

3-048-732-07(1)

Advertisement

Table of Contents
loading

Summary of Contents for Sony D-F700

  • Page 1: Operating Instructions

    FM/AM ポータブル プレーヤー 取扱説明書/ お買い上げいただきありがとうございます。 電気製品は安全のための注意事項を守らないと、 火災や人身事故になることがあります。 この取扱説明書には、事故を防ぐための重要な注意事項と製品の取り 扱いかたを示しています。この取扱説明書をよくお読みのうえ、製品 を安全にお使いください。 お読みになったあとは、いつでも見られるところに必ず保管してくだ さい。 D-F700 © 2000 Sony Corporation Operating Instructions 3-048-732-07(1)
  • Page 2 安全のために ソニー製品は安全に充分配慮して設計されています。し かし、電気製品はすべて、まちがった使いかたをする と、火災や感電などにより人身事故になることがあり危 険です。事故を防ぐために注意事項を必ずお守りくださ い。 安全のための注意事項を守る ページの注意事項をお読みください。製品全般の注 意事項が記載されています。 定期的に点検する 年に一度は、 パワーアダプターのプラグ部とコン セントとの間にほこりがたまっていないか、故障したま ま使用していないか、などを点検してください。 故障したら使わない 動作がおかしくなったり、 破損しているのに気づいたら、すぐにお買い上げ店また はソニーサービス窓口に修理をご依頼ください。 万一、異常が起きたら 変な音・におい がしたら、煙が 出たら、液漏れ したら パワーアダプターなどが 1 電源を切る。 パワーアダプターを コンセントから抜く。 3 お買い上げ店またはソ ニーサービス窓口に修 理を依頼する。 警告表示の意味 取扱説明書および製品で は、次のような表示をして います。表示の内容をよく 理解してから本文をお読み ください。 この表示の注意事項を守ら ないと、火災・感電・破裂 などにより死亡や大けがな...
  • Page 3: Table Of Contents

    目次 警告・ 注意 ... はじめに 各部のなまえ ... を聞く つなぐ ... 2. CD を入れる ... 聞く ... いろいろな聞きかた 繰り返し聞く(リピート演奏)... 曲だけを聞く( 曲演奏)... 全曲を順不同に聞く (シャッフル演奏)... 好きな順に曲を選んで聞く (プログラム演奏)... ラジオの聞きかた ラジオを聞く ... 放送局を記憶させる (オートプリセット) ... 放送局を記憶させる (マニュアルプリセット) ... 記憶させた放送局を聞く ... 海外でお使いになるときは ... いろいろな機能を使う G-PROTECTION 低音を強調する ( 音もれを抑える...
  • Page 4: 目次 警告・ 注意

    運転、歩行中の使用について • 自動車、オートバイなどの運転をしながらヘッドホンやイヤホン などを使用したり、細かい操作をしたり、表示画面を見ないでく ださい。交通事故の原因になります。 • 車の中でお聞きになるときは、運転の妨げにならない安全な場所 にしっかりと固定してください。 • 歩きながら使用するときも、事故を防ぐため、周囲の交通や路面 状況に充分にご注意ください。 内部に水や異物を入れない。 水や異物が入ると火災や感電の原因になります。万一、水や異物が 入ったときは、すぐにスイッチを切り、電源を抜き、お買い上げ店 またはソニーサービス窓口にご相談ください。 国内専用機は海外で使用しない。指定以外の ワーアダプター、 カーバッテリーコードを使わない。 • 国内専用機器 ( ワールドモデル以外) に付属の ターは、日本国内専用です。交流 などで、異なる電源電圧で使用すると、火災・感電の原因となり ます。 • 破裂・液漏れや、過熱などにより、火災、けがや周囲の汚損の原 因になります。 下記の注意を守らないと 大けが または の原因となります。 パワーアダプ 100V でお使いください。海外 火災・感電 、 パ 交流100V...
  • Page 5 ぬれた手で パワーアダプターをさわらない。 感電の原因になることがあります。 本体や パワーアダプターを布団などでおおった 状態で使わない。 熱がこもってケースが変形したり、火災の原因になることがありま す。 雷が鳴りだしたら、電源プラグに触れない。 感電の原因になります。 絶対に分解しない。 レーザー搭載機の場合、レーザー光が目に当たると危険です。 下記の注意を守らないと 大けが または の原因となります。 火災・感電、...
  • Page 6 下記の注意を守らないと 周辺の 大音量で長時間つづけて聞きすぎない。 • 耳を刺激するような大きな音で長時間聞くと、聴力に悪い影響を 与えることがあります。とくにヘッドホンで聞くときにご注意く ださい。 • ヘッドホンの音量を上げすぎると音が外にもれます。まわりの人 に迷惑にならないように気をつけてください。 はじめからボリュームを上げすぎない。 突然大きな音が出て、耳をいためることがあります。ボリュームは 徐々に上げましょう。とくに、 いデジタル機器をヘッドホンで聞くときにはご注意ください。 通電中の パワーアダプター、充電中の電池や製 品に長時間触れない。 長時間皮膚が触れたままになっていると、低温やけどの原因となる ことがあります。 けが 家財 損害 に を与えることがあります。 、 や など、雑音の少な をしたり...
  • Page 7 電池についての安全上のご注意 使いかたを誤ると、液漏れ、発熱、発火、破裂により、 やけどや大けが、失明の原因になります。 ∼ ページの事項を必ずお守りください。 充電式電池、乾電池が液漏れしたとき 液が本体内部に残ることがあるため、ソニーサービス窓口にご 相談ください。 液が目に入ったときは、失明の原因になるので、目をこすら ず、すぐに水道水などのきれいな水で充分洗い、ただちに医師 に相談してください。 液が身体や衣服についたときも、やけどやけがの原因になるの で、すぐにきれいな水で洗い流し、皮膚に炎症やけがの症状が あるときには医師に相談してください。 そのときに異常がなくても、液の化学変化により、時間がたっ てから症状が出てくることもあります。 充電式電池について • 機器の表示に合わせて+と−を正しく入れる。 • 取扱説明書に記載された充電方法以外で充電しない。 • 火の中に入れない。 • ショートさせたり、分解、加熱しない。 • コイン、キー、ネックレスなどの金属類と一緒に携帯、保管 しない。 • 火のそばや直接日光の当たるところ、炎天下の車中など、高 温の場所で使用、保管、放置しない。 • 水などで濡らさない。風呂場などの湿気の多いところで使わ ない。 • 外装のビニールをはがしたり、傷つけない。 • 指定された種類の充電式電池以外は使用しない。 • 長時間使用しないときや、長時間 するときは取りはずす。...
  • Page 8 乾電池、ボタン型電池について 電池を飲み込んだとき 窒息や胃などへの障害の原因になるので、ただちに医師に相談してください。 • 小さい電池は飲み込む恐れがあるので、乳幼児の手の届かないところに保管する。 • 機器の表示に合わせて+と−を正しく入れる。 • 充電しない。 • 火の中に入れない。 • ショートさせたり、分解、加熱しない。 • コイン、キー、ネックレスなどの金属類と一緒に携帯、保管しない。 • 火のそばや直接日光の当たるところ、炎天下の車中など、高温の場所で使用、保管、放置しない。 • 水などで濡らさない。風呂場などの湿気の多いところで使わない。 • 外装のビニールをはがしたり、傷つけない。 • 指定された種類の電池以外は使用しない。 • 液漏れした電池は使わない。 • 使い切った電池は取りはずす。長時間使用しないときや、長時間 ときも取りはずす。 • 新しい電池と使用した電池、種類の異なる電池を混ぜて使わない。 お願い 使用済み電池を廃棄するとき 使用済みの電池に関して、自治体で条例などで決まりがある場合には、それに従って廃棄してくださ い。 バッテリーキャリングケースを付属している場合 • 携帯 保管するときには、必ずキャリングケースに入れてください。 パワーアダプターで使用する...
  • Page 10: 各部のなまえ

    はじめに 各部のなまえ ( )内のページに詳しい説明があります。 本体 (表面) 1 表示窓 ( 、 、 、 、 リピート エンター REPEAT ENTER / ボタン ( ∼ ページ) プレイ モード PLAY MODE ボタン ( ∼ ページ) 4 ./> エーエムエス サーチ AMS/search ( ) ボタン ( 、 、 ページ)...
  • Page 11 チューナーリモコン qj 表示窓 ( 、 ∼ ページ) qk x(停止) / ラジオ オフ RADIO OFF ボタン ( 、 、 、 ページ) ql ジョグレバー モード •MODE: 操作中:演奏、一時停止( ラジオ操作中:プリセット選局/マニュアル選局切り換え( •F–/F+: ./> エーエムエス AMS/search 操作中: ラジオ操作中:チューニング、プリセット番号の選択( チューナーリモコンの. 動かしたりして操作してください。 、 ページ) サーチ ( 、 、 ページ) >部はジョグレバーになっています。押したり、...
  • Page 12: Cd を聞く

    を聞く 充電式電池や乾電池、カーバッテリーでも使えます。 つなぐ 1 AC パワーアダプターをつなぐ。 チューナーリモコン付きヘッド ホンをつなぐ。 を入れる 1 OPEN つまみをスライドさせて、 ふたを開ける。 OPEN つまみ uボタン DC IN 4.5V へ /REMOTE へ 2 CD を入れ、ふたを閉める。 ラベル面を上に コンセントへ パワー アダプター チューナーリモコン 付きヘッドホン...
  • Page 13: 聞く

    聞く uボタンを押す VOLUME+/– ボタンを 押して音量を調節する こんなときは 演奏する/一時停止する 演奏を止める 今聞いている曲の頭出しをする( 前の曲、さらに前の曲の頭出しをする ( 次の曲の頭出しをする( 機能) さらに先の曲の頭出しをする( 早戻しする(サーチ機能) 早送りする(サーチ機能) オートマチック ミュージック Automatic Music Sensor * は * これらの操作は、演奏中または一時停止中にできます。 上の表の操作は、リモコンのジョグレバーを使って行うこともできます。 ジョグレバーのu を押す 操作 uを押す。 /CHG を押す。 * 機能) .を短く一度押す。 機能) .を繰り返し押す。 >を短く一度押す。 機能) >を繰り返し押す。 .を押したままにする。...
  • Page 14 表示窓について • CD を取り替えたり、電源を入れ直してからuボタンを押すと、総曲数と総 演奏時間が約 秒間表示されます。 • 演奏中は、演奏中の曲番号とその経過時間が表示されます。 • 曲間には、次の曲が始まるまでの時間が表示されます。 • 一時停止中は、止めた時点の表示が点滅します。 音量を上げても音が大きくならないとき リミット AVLS LIMIT スイッチが 「 合わせてください。詳しくは 「音もれを抑える」 ( 止めたところから演奏が始まるのは リジューム機能が働き、止めたところから演奏が始まります。リジューム機能 ON/OFF の 切り替えスイッチはありません。 を取り出す 中心の黒い部分を押さえながら、 端の方からつまみあげます。 AVLS 」 になっていませんか。 ALVS ノーマル NORM スイッチを 「 」 に 機能) をご覧ください。...
  • Page 15 いろいろな聞きかた PLAY MODE REPEAT/ENTER ボタン、 いろいろな聞きかたで楽しめます。 P LAY MODE ボタン 演奏中に押すと、聞きかたを変える ことができます。 通常の演奏 (表示なし) 曲だけを聞く ( ) 全曲を順不同に聞く SHUF ( ) 好きな順に曲を選んで聞く ( ) >ボタン ボタンを使って、 REPEAT /ENTER • REPEAT PLAY MODE ボタンで決定した聞 きかたで、演奏を繰り返します。 • ENTER プログラム演奏の設定をするとき、 曲を決定します。 い ろ ボタン...
  • Page 16: 繰り返し聞く(リピート演奏

    繰り返し聞く (リピート演奏) 通常の演奏や 曲演奏、シャッフル演奏、 プログラム演奏を繰り返し聞けます。 REPEAT/ENTER 演奏中に 押す。 >について リピート演奏中は、最後の曲で>ボタンを押すと 曲目で.ボタンを押すと最後の曲になります。 曲だけを聞く 演奏中に 「 」が表示されるまで PLAY MODE ボタンを繰り返し押す。 全曲を順不同に聞く シャッフル SHUF 演奏中に 「 」が表示されるまで PLAY MODE ボタンを繰り返し押す。 ボタンを ( 曲演奏) (シャッフル演奏) 曲目に戻ります。また、...
  • Page 17: プログラム演奏

    好きな順に曲を選んで聞く 聞きたい曲を好きな順に最大 プログラム 演奏中に 「 」が表示されるま PLAY MODE で ボタンを繰り返 し押す。 .または>ボタンを押して曲 を選ぶ。 REPEAT/ENTER て曲を決定する。 演奏順がひとつ増え、 「 手順 、 を繰り返して好きな順に曲を選ぶ。 uボタンを押して演奏を始める。 選んだ曲順を確認する 曲を選んでいるとき: REPEAT/ENTER 手順 の操作の前に プログラム演奏中: 「 」 が点滅するまで REPEAT/ENTER 「 」 が点滅したら REPEAT/ENTER ボタンを押すたびに、演奏順に曲番が表示されます。 ご注意 • 手順 で 曲を選び終わると、...
  • Page 18: ラジオを聞く

    ラジオの聞きかた ラジオをお聞きになるときは、乾電池または充電式電池をお使いください。本機はポー タブルでのご使用を想定しているため、 ません。 ラジオの操作をする前に次の点をご確認ください。 • CD の演奏を止める。 • AC パワーアダプターを抜く。 • 本体とチューナーリモコンの ラジオを聞く と の放送を聞くことができます。 本体にチューナーリモコン付きヘッドホンをつなぐ。 RADIO ON/BAND RADIO ON/BAND ジョグレバーを. 側に繰り返し動かして、聞きたい 放送局に合わせ、音量を調節する。 ラジオを止めるには /RADIO OFF ボタンを押します。 聞きたい局をすばやく受信するには 「ラジオを聞く」 の手順 /F– レバーを. 側または> と 「ピピピ」 と音がして自動的に止まり、放送が聞こえます。 パワーアダプターでお使いになることはでき HOLD スイッチを解除する。 ボタンを押してラジオをつける。...
  • Page 19 よい受信状態で聞くには の場合:ヘッドホンのコードがアンテ ナとして働きます。コードをできるだけの ばしてお使いください。 の場合:チューナーリモコンの向きを 変えて最もよく受信できる状態を選んでく ださい。 ステレオ放送が受信しにくいときは ラジオを聞いているときに、 「 FM MODE RADIO ON/BAND ボタン ( タンを押し続けるたびに、次のように表示が変わります。 表示なし ( ステレオ放送) モノラル MONO ローカル LOCAL 電波が弱く、雑音が気になるときは、 「 くて聞きとりにくいときは、 「 LOCAL 「 」 を選ぶと聞きやすくなります。 マークがでたときは 本体の電池が消耗しています。充電式電池を充電するか、乾電池をすべて新しい単 (LR6) アルカリ乾電池と取り換えてください。 ご注意 チューナーリモコンを本体や他のラジオ、テレビ、コンピューターなどに近づけると、本 機のラジオに雑音が入ることがありますので、離してお使いください。 MONO LOCAL 」...
  • Page 20: オートプリセット

    放送局を記憶させる 受信状態のよい放送局を自動的に記憶させ、次からは記憶させた番号(プリ セット番号)でその局を選ぶことができます。 局記憶させることができます。 RADIO ON/BAND ジョグレバーのu PRESET (プリセット)表示を出す。 プリセット選局) ジョグレバーのu 滅するまで押し続ける。 ジョグレバーのu プリセット番号の 番から順に、周波数の低い局から高い局へ受信状態の よい局が自動的に記憶されます。 (オートプリセット) FM30 ボタンを押して「 •MODE を押して •MODE をAが点 •MODE を押す。 AM10 局、 局、合計 」 または 「 」 を選ぶ。...
  • Page 21: マニュアルプリセット

    放送局を記憶させる 電波が弱くオートプリセットで記憶できなかった局があるときや、特定のプリ セット番号にお好きな放送局を記憶させたいときは次のようにします。 RADIO ON/BAND •MODE ジョグレバーのu す。 (マニュアル選局) 記憶させたい放送局に合わせる。 •MODE ジョグレバーのu リセット番号が点滅するまで押し続け る。 記憶させたいプリセット番号が表示され るまで、ジョグレバーを. は> 側に繰り返し動かす。 (マニュアルプリセット) ボタンを押して「 」または 「 PRESET を押して をMとプ /F– 側また 」 を選ぶ。 (プリセット) 表示を消 プリセット番号 プリセット番号 ラ ジ オ の 聞 き か た...
  • Page 22: 記憶させた放送局を聞く

    放送局を記憶させる(マニュアルプリセット) (つづき) ジョグレバーのu 番号が消灯するまで押し続ける。 記憶させた放送局を聞く 記憶させた放送局のプリセット番号を選ぶだけで、簡単に放送を聞くことがで きます。 RADIO ON/BAND 聞きたい放送局のプリセット番号が表示されるまで、ジョグレバーを /F– 側または> •MODE をプリセット ボタンを押して「 側に繰り返し動かす。 」 または「 」 を選ぶ。...
  • Page 23: 海外でお使いになるときは

    海外でお使いになるときは お聞きになる地域に合わせて 周波数表示が点滅するまでx お聞きになる地域の記号が表示され るまで、ジョグレバーを> 繰り返し動かす。 「 」 t 「 」t 「 」の順に表示されます。 「 」 :日本 「 」 :アメリカ合衆国、カナダ 「 」 :その他の地域 希望の地域記号が表示されたらx 再び周波数表示が出ます。 /RADIO OFF ボタンを押して一度ラジオを切り、 BAND ボタンを押して再びラジオをつける。 希望の地域の周波数範囲に切り換わります。 、 の周波数範囲を変えることができます。 /RADIO OFF ボタンを押し続ける。 側に /RADIO OFF 地域記号 ボタンを押し続ける。 RADIO ON/ ラ...
  • Page 24: G-Protection 機能

    B いろいろな機能を使う G-PROTECTION 機能 G-PROTECTION はジョギング時の衝撃 を想定して開発された音飛びガード機能 です。従来の音飛びガード機能よりさら に音飛びに強くなっています。ジョギン OPEN グするときは、 つまみを上にして お使いください。 G-PROTECTION スイッチ を「 」に合わせる。 G-PROTECTION 機能を解除する G-PROTECTION スイッチを 「 合わせます。 ご注意 次のような場合、音が飛ぶことがあります。 – 強い衝撃が連続的に与えられた場合 – 傷や汚れのある を聞いているとき 低音を強調する SOUND ( 音楽に合わせて、重厚で迫力のある音で 演奏を楽しめます。 SOUND SOUND に表示が変わります。 表示なし ふたの中) (通常の演奏)...
  • Page 25: 音もれを抑える ( Avls 機能

    音もれを抑える AVLS ( 機能) 音量の上げすぎによる音もれ、耳への圧 迫感、周囲の音が聞こえないことによる 危険などを少なくするために、音量をあ る一定以上に上げないようにします。 AVLS * スイッチを 「 LIMIT 合わせる。 音量を一定レベル以上に上げ ようとすると点滅する AVLS 機能を解除する AVLS NORM スイッチを「 す。 オートマチック ボリューム * AVLS は Automatic Volume Limiter システム System の略です。 誤操作を防ぐ HOLD ( 持ち運び中などに誤って操作ボタンが押 され、動作するのを防ぎます。 HOLD スイッチを矢印の方向にスライド させる。...
  • Page 26: 操作の確認音を止める

    操作の確認音を 止める ヘッドホンから聞こえる操作確認のため のピッという音を鳴らないようにしま す。 電源 ( パワーアダプター、充電式 電池、乾電池)をはずす。 /CHG 本体のx ボタンを押しながら電 源をつなぐ。 再び確認音が鳴るようにする /CHG 電源をはずし、x ボタンを押さずに 電源をつなぎます。...
  • Page 27: ステレオ機器につなぐ

    B 他の機器と接続する ステレオ機器につなぐ 他のステレオ機器で を聞いたり、テー プやミニディスクに録音できます。詳し くは、接続する機器の取扱説明書をご覧 ください。 接続する機器の電源を必ず切ってから接 続してください。 LINE OUT (OPTICAL) 光デジタル ケーブル ステレオシステム、 ポータブルミニディ カセットデッキ、 スクレコーダーや ラジオカセット デッキなど レコーダーなど ご注意 • CD を聞く前に、つないだ機器の音量を下げ てください。思わぬ大音量が出て、スピー カーが破損するおそれがあります。 • 録音するときは、 使いください。充電式電池や乾電池を使うと 録音途中で電池が消耗しきってしまうことが あります。 • 音がひずまないように、つないだ機器側で音 量を調節してください。 接続コードをお使いの場合 • 本体またはリモコンで、ヘッドホン出 へ 力の音量調節はできません。...
  • Page 28: 車の中で聞く

    ステレオ機器につなぐ (つづき) JOINT TEXT について 本機とジョイントテキスト対応のソニー MZ-R90/R91 製 ウォークマン ( CD TEXT 続して、 対応の ジタル録音する場合、別売り光デジタル POC-5B ケーブル ( など) と別売り RK-TXT1 キスト接続ケーブル( いになると、録音と同時にディスク名、 曲名などの情報を に記録できます。 詳しくは、 ウォークマンの取扱説明書 をご覧ください。 車の中で聞く 本機をカーカセットデッキにつなぐと、 車の中で ) を接 本機では、カーマウントプレートはお使 を にデ いになれません。 車の中でお聞きになるときは、運転の妨 テ げにならない安全な場所にしっかりと固 )をお使...
  • Page 29: 充電式電池で使う

    B 電源について 本機で使える電源は、 以下のとおりです。 • 充電式電池 • (LR6) 単 形 アルカリ乾電池 • AC パワーアダプター ( 「 ご覧ください。) 電池の持続時間、充電式電池の充電時間 は、 「主な仕様」をご覧ください。 充電式電池で使う 初めてお使いになるときは、充電式電池 を充電してください。 使用できる充電式電池 NC-WMAA (付属) NH-WM2AA (別売り) 電池ぶたを開ける。 充電式電池を電池入れの3の表示に合 わせて入れ、ふたを閉める。 パワーアダプターをつなぎ 充電が始まります。 「 を聞く」 を され、 に動きます。 「 たら充電終了です。 すでに充電が完了している場合に...
  • Page 30: 乾電池で使う

    充電式電池で使う (つづき) 充電式電池を取り出す 下の絵のように取り出してください。 充電のめやす 電池が消耗すると、次のように表示が変 わります。 残量は充分 残量が少なくなっている 残量が少なくなっている Lo batt* 消耗しきっている 「ピー」 という音がします。 充電式電池を長持ちさせるために、 充電式電 池は消耗しきってから充電してください。 ご注意 • の中の部分は残量のめやすを表わしてい ます。 つが 分の を示しているわけではあ りません。 • 動作状況により、 の中の部分が増減しま す。 充電式電池交換のめやす 充電後、常温で使える時間の半分くらい で電池がなくなってしまうときは、新し い充電式電池と交換してください。 充電式電池について 初めて充電するときや長期間使用しなか った場合は、充電しても通常の持続時間 より短いことがあります。何回か充電放 電をすると通常の状態に戻ります。 電池ぶたがはずれたときは 電池ぶたは、本機を誤って落としたり、...
  • Page 31: 電源についてのご注意

    乾電池交換のめやす 電池が消耗すると、次のように表示が変 わります。 残量は充分 残量が少なくなっている 残量が少なくなっている Lo batt* 消耗しきっている 「ピー」という音がします。 電池が消耗しきったら、すべて新しいも のに交換してください。 電源についてのご注意 本機を使用しないときは、すべての電源 をはずしておいてください。 パワーアダプターについて • 付属の パワーアダプターまたは 「ア クセサリー (付属品 別売り品) 」 に記載 されている パワーアダプターをご使 用ください。これ以外の プターを使用すると、故障の原因とな ることがあります。 極性統一形プラグ • 電源コンセントから抜くときは、必ず パワーアダプターの本体部を持って 抜いてください。 充電式電池について ニカド電池は、リサイクルできます。不 要になったニカド電池は、金属部にセロ ハンテープなどの絶縁テープを貼って充 電式電池リサイクル協力店へお持ちくだ さい。...
  • Page 32: 使用上のご注意

    B その他 使用上のご注意 本機の取り扱いについて • ディスクテーブルのレンズには指を触 れないでください。また、ホコリがつ かないように、ディスクの出し入れ以 外はふたを必ず閉じておいてくださ い。 • 落としたり重いものを乗せたりしない でください。本機に強いショックを与 えたり、圧力をかけたりしないでくだ さい。 に傷がついたり、本機の故障の原因 となることがあります。 • 次のような場所に置かないでくださ い。 – 直射日光があたる場所や暖房器具の 近くなど温度が非常に高いところ。 – ダッシュボードや直射日光下で窓を 閉め切った自動車内 (特に夏季) 。 – 磁石やスピーカー、テレビのすぐそ ばなど磁気を帯びたところ。 – ホコリの多いところ。 – ぐらついた台の上や傾いたところ。 – 振動の多いところ。 – 風呂場など、湿気の多いところ。 • ラジオやテレビの音に雑音が入るとき...
  • Page 33: 故障かな?と思ったら

    故障かな?と思ったら サービス窓口にご相談になる前にもう一度チェックしてみてください。それでも 具合が悪いときはお買い上げ店またはソニーサービス窓口にご相談ください。 プレーヤー 原因 症状 AVLS VOLUME +ボタン ( を押し続けても音量 LINE OUT (OPTICAL) が小さすぎる。 /REMOTE c プラグをしっかり差し込む。 ( 音が出ない、または c プラグの先が汚れている。乾いた柔らかい布でクリーニングする。 雑音が聞こえる。 c マンガン乾電池を使用している。アルカリ乾電池を使う。 ( 乾電池使用時の演奏 c すべて新しい単 時間が短い。 c 何回か充電、放電(本体に入れ再生)を繰り返す。 ( 充電式電池使用時の 演奏時間が短い。 c 充電式電池が消耗している。充電式電池を充電する。 ( uボタンを押すと、 Lo batt c すべて新しい単...
  • Page 34 故障かな?と思ったら (つづき) プレーヤー 原因 症状 充電が始まらない。 ( c 電池を取り換えると 電池を取り換えると 音量が変わる。 演奏中に、表示窓の 経過時間などにマイ ナス(−)表示が出 る。 ラジオ 原因 症状 c 付属のチューナーリモコンを本機以外の チューナーリモコン る。付属のリモコンは本機専用です。 の表示窓に – – – – – 「 」が表示 ターをはずして、電池を入れる。 ( され、ラジオが聞け c 「 ない。 コンの c 充電式電池が消耗している。充電式電池を充電する。 ( リモコンの表示窓に...
  • Page 35: 保証書とアフターサービス

    保証書とアフターサービス 保証書 • この製品には保証書が添付されていま すので、お買い上げの際お買い上げ店 でお受け取りください。 • 所定事項の記入および記載内容をお確 かめのうえ、大切に保存してくださ い。 • 保証期間は、お買い上げ日より す。 アフターサービス 調子が悪いときはまずチェックを  この説明書をもう一度ご覧になってお調 べください。 それでも具合が悪いときはサービスヘ お買い上げ店、または添付の 「ソニーご相 談窓口のご案内」 にあるお近くのソニーサ ービス窓口にご相談ください。 保証期間中の修理は  保証書の記載内容に基づいて修理させて いただきます。詳しくは保証書をご覧く ださい。 保証期間経過後の修理は  修理によって機能が維持できる場合は、 ご要望により有料修理させていただきま す。 部品の保有期間について 当社では、ポータブル 修用性能部品 (製品の機能を維持するため に必要な部品) を、製造打ち切り後最低 年間保有しています。この部品保有期間 を修理可能の期間とさせていただきま す。保有期間が経過した後も、故障箇所 によっては修理可能の場合がありますの...
  • Page 36: 主な仕様

    主な仕様 プレーヤー 型式 コンパクトディスクデジタルオーディオシス テム 復号化( ) 1 bit クォーツ時間軸制御 周波数特性 * 20Hz 20,000Hz ∼ –2 4.5V 出力端子(電源電圧 時) • ライン出力(ステレオミニジャック) 0.7Vrms 最大出力レベル  推奨負荷インピーダンス  • ヘッドホン出力 (ステレオミニジャック) 最大出力レベル  5mW+5mW EIAJ/16 ( ) 推奨負荷インピーダンス  • 光デジタル出力(光ミニジャック) –21 最大出力レベル  ∼ 発光波長  ∼ 690nm EIAJ *...
  • Page 37: アクセサリー(付属品/別売り品

    アクセサリー (付属品/別売り品) 付属品 パワーアダプター 充電式電池 バッテリーキャリングケース チューナーリモコン付きヘッドホン キャリングポーチ 取扱説明書 ソニーご相談窓口のご案内 保証書 別売り品 国内販売 アクティブ SRS-T1 SRS-Z500 スピーカー MDR-E868SP MDR-E848LP ヘッドホン MDR-EX70SL MDR-EX70LP MDR-A44L MDR-A110LP MDR-A110LP AC-E45L パワー アダプター AC-E45MA NH-WM2AA NH-WM2AA 充電式電池 接続コード RK-G129 RK-G136 カーバッテリー DCC-E245 コード CPA-8 カーコネク ティングパック...
  • Page 38: English

    Hold down to go backward/forward quickly. 5 wa HOLD switch Locks the control on your CD player to prevent accidental button presses. 6 OPEN switch Slide to open the CD player lid.
  • Page 39: Troubleshooting

    Troubleshooting Should any problem persist after you have checked these symptoms, consult your nearest Sony dealer. CD player Symptom Cause and/or corrective actions The volume does not c Set the AVLS switch to “NORM.” increase even if you c The earphones are connected to the LINE OUT (OPTICAL) jack.
  • Page 40 The CD player does not c During stop, press x/CHG. start charging. c After the batteries are replaced, the volume setting of the CD player After the batteries were replaced, the volume changed. During play, the elapsed c Remove the CD and then insert it again.

Table of Contents