Panasonic AK-MSU1000G Operating Instructions Manual

Panasonic AK-MSU1000G Operating Instructions Manual

Master setup unit
Table of Contents

Advertisement

Quick Links

簡易版
詳細は、当社Web サイト(https://pro-av.panasonic.net/manual/jp/index.
取扱説明書
html)に掲載されている取扱説明書(HTML)を参照してください。
このたびは、パナソニック製品をお買い上げいただき、まことにありがとうございます。
■取扱説明書をよくお読みのうえ、正しく安全にお使いください。
■ご使用前に「安全上のご注意」(3 ~ 6ページ)を必ずお読みください。
■保証書は「お買い上げ日・販売店名」などの記入を確かめ、取扱説明書とともに大切に保管してください。
保証書付き
製造番号は、品質管理上重要なものです。製品本体と保証書の製造番号をお確かめください。
SS0416HM3042 -PS
Printed in Japan
取扱説明書
マスターセットアップユニット
AK-MSU1000G
品番
JAPANESE
VQT5M31-3

Advertisement

Table of Contents
loading

Summary of Contents for Panasonic AK-MSU1000G

  • Page 1 取扱説明書 マスターセットアップユニット AK-MSU1000G 品番 簡易版 詳細は、当社Web サイト(https://pro-av.panasonic.net/manual/jp/index. 取扱説明書 html)に掲載されている取扱説明書(HTML)を参照してください。 このたびは、パナソニック製品をお買い上げいただき、まことにありがとうございます。 ■取扱説明書をよくお読みのうえ、正しく安全にお使いください。 ■ご使用前に「安全上のご注意」(3 ~ 6ページ)を必ずお読みください。 ■保証書は「お買い上げ日・販売店名」などの記入を確かめ、取扱説明書とともに大切に保管してください。 保証書付き 製造番号は、品質管理上重要なものです。製品本体と保証書の製造番号をお確かめください。 JAPANESE SS0416HM3042 -PS Printed in Japan VQT5M31-3...
  • Page 2: Table Of Contents

    目次 安全上のご注意(必ずお守りください。) はじめに 本書の見かた 商標および登録商標について 著作権について 本書内のイラストや画面表示について 個人情報の保護について 略称について 概要 おしらせ 必要なパーソナルコンピューターの環境 免責について ネットワークに関するお願い ユーザー認証について 使用時の制約事項 メモリーカードについて アップグレード用ソフトウェアについて 周辺機器のソフトウェアについて 各種ファイルについて 特長 付属品 使用上のお願い 設置上のお願い ラックマウント用金具の取り付け/取り外し ラックへの取り付け(ラックマウント) 各部の名前とはたらき 前面パネル1 前面パネル2 前面パネル3 前面パネル4 前面パネル5 前面パネル6 前面パネル7 コネクター 資料 外形寸法図 保証とアフターサービス(よくお読みください) 修理を依頼されるとき 定格 総合...
  • Page 3: 安全上のご注意(必ずお守りください

    安全上のご注意(必ずお守りください。) 安全上のご注意 (必ずお守りください。) 人への危害、財産の損害を防止するため、必ずお守りいただくことを説明しています。 ■誤った使い方をしたときに生じる危害や損害の程度を区分して、説明しています。 「死亡や重傷を負うおそれがある内容」です。 「軽傷を負うことや、財産の損害が発生するおそれがある内容」です。 ■お守りいただく内容を次の図記号で説明しています。 してはいけない内容です。 実行しなければならない内容です。 本体は・・・ ■本機の設置や接続工事は販売店に依頼する (設置や接続工事には技術と経験が必要です。火災、感電、けが、器物損壊の原因となります。) ⇒ 必ず販売店に依頼してください。 ■電源を入れたまま設置や接続工事、配線をしない (火災や感電の原因となります。) 異常、故障時には直ちに使用を中止する ■異常があったときは、MSUケーブルを抜く [内部に金属や水などの液体、異物が入ったとき、落下などで外装ケースが破損したとき、 電源プラ 煙や異臭、異音などが出たとき] グを抜く (そのまま使用すると、火災や感電の原因になります。) ⇒ 本機を電源から完全に遮断するには、MSUケーブルを抜く必要があります。 ⇒ お買い上げの販売店にご相談ください。 ■MSUケーブルは、根元まで確実に差し込む (差し込みが不完全ですと、感電や発熱による火災の原因になります。) ⇒ 傷んだケーブルやゆるんだケーブルのまま使用しないでください。 (MSUケーブルは本機に付属しておりませんが、安全にご使用いただくために、お守りください。) ■MSUケーブルのほこりなどは、定期的にとる (本体に誤って指定外の製品を使用すると、火災や事故を起こす原因になります。) ■MSUケーブルが破損するようなことはしない [傷つける、加工する、高温部や熱機器具に近づける、無理に曲げる、ねじる、引っ張る、 重いものを載せる、束ねるなど] (傷んだまま使用すると、火災・感電・ショートの原因になります。) (MSUケーブルは本機に付属しておりませんが、安全にご使用いただくために、お守りくださ い。)...
  • Page 4 安全上のご注意(必ずお守りください。) ■分解や改造をしない (内部には電圧の高い部分があり、感電や火災の原因になります。また、使用機器を損傷することが 分解 あります。) 禁止 ⇒ 内部の点検や修理などは、お買い上げの販売店にご相談ください。 ■雷が鳴り出したら、本機には触れない (感電の原因になります。) 接触 禁止 ■水場で使用しない (火災や感電の原因になります。) 水場使用 禁止 ■振動や強い衝撃を与えない (火災や感電の原因となります。) ■開口部に手を入れない (けがや感電の原因となります。) PoE+給電のLANケーブル、外部DC電源は・・・ ■PoE+給電のLANケーブル、DCコードが破損するようなことはしない [傷つける、加工する、高温部や熱機器具に近づける、無理に曲げる、ねじる、引っ張る、 重いものを載せる、束ねるなど] (傷んだまま使用すると、火災・感電・ショートの原因になります。) (PoE+給電のLANケーブル、DCコードは本機に付属しておりませんが、安全にご使用いただくため に、お守りください。) ■不安定な場所に置かない (落ちたり、倒れたりして、けがの原因になります。) ■雷が鳴り出したら、PoE+給電のLANケーブル、DCコードには触れない (感電の原因になります。) ■ぬれた手でPoE+給電のLANケーブルやコネクターに触れない (感電の原因になります。) ぬれ手 禁止 - 4 -...
  • Page 5 安全上のご注意(必ずお守りください。) 異常、故障時には直ちに使用を中止する ■異常があったときは、PoE+給電のLANケーブル、DCコードを抜く [内部に金属や水などの液体、異物が入ったとき、落下などで外装ケースが破損したとき、 煙や異臭、異音などが出たとき] (そのまま使用すると、火災や感電の原因になります。) ⇒ 本機を電源から完全に遮断するには、PoE+給電のLANケーブル、DCコードを抜く必要があります。 ⇒ お買い上げの販売店にご相談ください。 ■PoE+給電のLANケーブル、DCコードのほこりなどは、定期的にとる (本体に誤って指定外の製品を使用すると、火災や事故を起こす原因になります。) ■外部DC電源を使用するときは、電源電圧、およびDC IN端子のピン配列を確認し、極性を正 しく接続する (誤って接続すると火災や故障の原因になります。) ⇒ 詳しくは21ページを参照してください。 (DC電源は本機に付属しておりませんが、安全にご使用いただくために、お守りください。) ■外部DC電源は、定格電圧、電流を確認し、適切なものを使用する (不適切な外部DC電源を使用すると火災の原因になります。) ⇒ 詳しくは21ページを参照してください。 ⇒ 外部DC電源に付属の説明書をよくお読みのうえ、正しく使用してください。 ⇒ 外部DC電源は、電気用品安全法のマーク の付いたものをご使用ください。 付属品、オプション品は・・・ ■メモリーカード(別売品)は乳幼児の手の届くところに置かない (誤って飲み込むと、身体に悪影響を及ぼします。) ⇒ 万一、飲み込んだと思われるときは、すぐに医師にご相談ください。 ■付属品・オプションは、指定の製品を使用する (本体に誤って指定外の製品を使用すると、火災や事故を起こす原因になります。) - 5 -...
  • Page 6 安全上のご注意(必ずお守りください。) ■本機の放熱を妨げない [押し入れや本箱など狭いところに入れない、テーブルクロスを掛けたりじゅうたんや布団 の上に置かない、通風孔はふさがない、横倒し、逆さまにしない] (内部に熱がこもり、火災の原因になります。) ■油煙や湯気の当たるところ、湿気やほこりの多いところに置かない (電気が油や水分、ほこりを伝わり、火災・感電の原因になることがあります。たばこの煙なども製 品の故障の原因になることがあります。) ■直射日光の当たる場所や異常に温度が高くなる場所に置かない (特に真夏の車内、車のトランクの中は、想像以上に高温(約60℃以上)になりますので、外装 ケースや内部部品が劣化するほか、火災の原因になります。) ⇒ 本機を絶対に放置しないでください。 ■MSUケーブルやPoE+給電のLANケーブル、DCコード、コネクターを抜くときは、コード を引っ張らない (コードが傷つき、火災や感電の原因になります。) ⇒ 必ずコネクターを持って抜いてください。 ■本機の上に重いものを置いたり、乗ったりしない (落下したり倒れたりして壊れ、けがの原因になります。また、重さで外装ケースが変形し、内部部 品が破損すると、火災・故障の原因になります。) ■コードを接続した状態で移動しない (コードが傷つき、火災や感電の原因になります。また、コードが引っかかって、けがの原因になり ます。) ■落としたり、破損させたりしない (本機を落としたり、破損させたりしたまま使用すると、火災や感電の原因となります。) ⇒ 直ちに電源プラグを抜いて、販売店に連絡してください。 ■長期間使用しないときや、お手入れのときは、MSUケーブル、PoE+給電のLANケーブ ル、DCコードを本機から抜く (火災や感電の原因になります。) ■1年に1度ぐらいは、販売店に内部の掃除の相談をする (本機の内部にほこりがたまったまま使用すると、火災や故障の原因になります。) - 6 -...
  • Page 7: はじめに

    Microsoft Corporationのガイドラインに従って画面写真を使用しています。 個人情報の保護について 本機を使用したシステムで撮影された本人が判別できる映像情報は、「個人情報の保護に関する法律」で定められた個人情報に該当しま す。* 法律に従って、映像情報を適正にお取り扱いください。 *1 : 経済産業省「個人情報の保護に関する法律についての経済産業分野を対象とするガイドライン」における【個人情報に該当する事 例】を参照してください。 略称について 本書では、以下の略称を使用しています。 SDメモリーカードとSDHCメモリーカードは、いずれも「メモリーカード」と記載しています。それぞれを分けて説明する場合 は、個別に記載しています。 スタジオハンディカメラを「カメラ」と記載しています。 カメラコントロールユニットを「CCU」と記載しています。 マスターセットアップユニットを「MSU」と記載しています。 また本書では、機器の品番を次のように記載しています。 機器の品番 本書での記載 AK-HC5000 AK-HC5000 AK-HC5000S AK-UC3000 AK-UC3000 AK-UC3000S AK-UC4000 AK-UC4000 AK-UC4000S AK-MSU1000G AK-MSU1000 AK-UCU500 AK-UCU500 AK-UCU500S AK-UCU600 AK-UCU600 AK-UCU600S - 7 -...
  • Page 8: おしらせ

    はじめに 概要 本機はスタジオハンディカメラ(AK-HC5000 : 別売品、AK-UC3000/AK-UC4000 : 別売品)およびカメラコントロールユニット (AK-UCU500/AK-UCU600 : 別売品)を制御するマスターセットアップユニットです。 スタジオハンディカメラとカメラコントロールユニット間は、専用の光ファイバーマルチケーブルで接続し、本機とカメラコントロールユ ニット間は、MSUケーブルまたはIPで接続します。 IP接続時は、カメラコントロールユニットを最大99台制御することができます。 おしらせ 必要なパーソナルコンピューターの環境 本機に付属するソフトウェアは、下記のWebサイトに示すパーソナルコンピューターでご使用ください。 https://panasonic.biz/cns/sav/ 免責について 当社はいかなる場合も以下に関して一切の責任を負わないものとします。 本機に関連して直接または間接に発生した、偶発的、特殊、または結果的損害・被害 お客様の誤使用や不注意による障害または本機の破損など お客様による本機の分解、修理または改造が行われた場合 本機の故障・不具合を含む何らかの理由または原因により、映像が表示できないことによる不便・損害・被害 第三者の機器などと組み合わせたシステムによる不具合、あるいはその結果被る不便・損害・被害 取り付け方法の不備など、本商品の不良によるもの以外の事故に対する不便・損害・被害 登録した情報内容が何らかの原因により、消失してしまうこと 本体やメモリーカードまたはパーソナルコンピューターに保存された画像データ、設定データの消失あるいは漏えいなどによるい かなる損害、クレームなど ネットワークに関するお願い 本機はネットワークへ接続して使用する機能もあります。 ネットワークへ接続して使用するときには、以下のような被害を受けることが考えられます。 本機を経由した情報の漏えいや流出 悪意を持った第三者による本機の不正操作 悪意を持った第三者による本機の妨害や停止 このような被害を防ぐため、お客様の責任の下、下記のような対策も含め、ネットワークセキュリティ対策を十分に行ってください。 ファイアーウォールなどを使用し、安全性の確保されたネットワーク上で本機を使用する。 パーソナルコンピューターが接続されているシステムで本機を使用する場合、コンピューターウイルスや不正プログラムの感染に 対するチェックや駆除が定期的に行われていることを確認する。 また、以下の点にもご注意ください。 本機やケーブルなどが容易に破壊されるような場所には設置しない。...
  • Page 9: 使用時の制約事項

    はじめに 使用時の制約事項 接続する機器のネットワーク環境は、本機のネットワーク設定と同一のセグメントを推奨します。 セグメントが異なる接続を行う場合は、ネットワーク機器固有の設定などに依存した事象が起きる可能性がありますので、運用開始前に十 分確認を行ってください。 メモリーカードについて 本機で使用するメモリーカードは、SD規格/SDHC規格に準拠したものをお使いください。 また、メモリーカードのフォーマットは、必ず本機で行ってください。 本機では、下記の容量のメモリーカードが使用できます。 8 MB ~ 2 GBまで SDHC: 4 GB ~ 32 GBまで なお、SDXCメモリーカードには対応していません。 取扱説明書に記載された情報以外の最新情報は、下記のWeb サイトをご参照ください。 (日本語) https://panasonic.biz/cns/sav/ https://pro-av.panasonic.net/ (英語) 使用時、保管時は次の点にお気をつけください。 高温・多湿を避ける。 水滴を付けない。 帯電を避ける。 アップグレード用ソフトウェアについて アップグレード用ソフトウェアは、下記のWeb サイトの「サポート&ダウンロード」から入手することができます。 https://panasonic.biz/cns/sav/ アップグレードの手順は、ダウンロードファイルに含まれている手順書に従って行ってください。 周辺機器のソフトウェアについて 本機に接続する周辺機器(カメラ、CCU)は、ソフトウェアのアップデートが必要な場合があります。 詳細については、お買い上げの販売店にお問い合わせください。 各種ファイルについて...
  • Page 10: 付属品

    はじめに 特長 本機はスタジオハンディカメラ(AK-HC5000/AK-UC3000/AK-UC4000)およびカメラコントロールユニット (AK-UCU500/AK-UCU600)を制御するマスターセットアップユニットです。 メモリーカードへシーンファイルやユーザーファイル、レンズファイルを保存できます。 シリアル接続で、CCU(AK-UCU500/AK-UCU600)を6台接続することができます。 ネットワークハブ(スイッチングハブ)(100base-TX)を介して最大99台までのCCUを接続することによって、専用の MSUケーブルが不要となります。 PoE+* 搭載によりMSUの電源工事が不要です。 PoE+規格対応のネットワーク機器(IEEE802.3at準拠)* に接続することによって、MSUの電源工事が不要となります。 NOTE ソフト認証の必要なPoE+給電装置を使用する場合、給電開始から動作可能になるまで数分かかる場合があります。 外部DC電源とPoE+給電の両方を接続した場合は、外部DC電源が優先となります。両方を接続した状態から、外部DC 電源を抜くと自動で再起動となり、映像が切れます。 PoE+給電に使用するケーブルは、カテゴリー5e以上のケーブルをご使用ください。また、給電装置と本装置間のケー ブル長は最大100 mです。カテゴリー5以下のケーブルを使用すると給電能力が低下するおそれがあります。 ギガビットイーサネット対応パーソナルコンピューターとPoE+インジェクターをストレートのLANケーブルで接続し ている場合は、まれにパーソナルコンピューターで認識されないことがあります。その場合は、パーソナルコンピュー ターと本機間をクロスのLANケーブルで接続(またはクロス接続)してください。 付属のIP簡単設定ツールを使って、本機およびCCUのIPアドレスを設定できます。 付属のMSU設定ツールを使って、カメラ接続の設定ができます。 *1 : Power over Ethernet Plusの略です。以降「PoE+」と表記いたします。 *2 : 動作確認済みのPoE+給電装置については、販売店もしくは当社のサービス窓口にお尋ねください。 付属品 包装材料は、商品を取り出したあと、適切に処理してください。 CD-ROM……………1 IP簡単設定ツール MSU設定ツール - 10 -...
  • Page 11: 使用上のお願い

    はじめに 使用上のお願い 「安全上のご注意」に記載されている内容とともに、以下の事項をお守りください。 取り扱いはていねいに 落としたり、強い衝撃や振動を与えないでください。 使用温度範囲は、0℃~40℃でお使いください 0℃を下回る寒いところや、40℃を超える暑いところでは内部の部品に悪影響を与えるおそれがあります。 ケーブルの抜き差しは電源を切ってから 本機に電源スイッチはありません。ケーブルを抜き差しする場合には、DC12 V電源、あるいはPoE+給電装置の電源をOFFに してください。 湿気、ほこりの少ないところで 湿気、ほこりの多いところは、内部の部品がいたみやすくなりますので避けてください。 お手入れは 電源を切って乾いた布で拭いてください。 汚れが取れにくいときは、うすめた台所用洗剤(中性)を布にしみ込ませ、よく絞り、軽く拭いた後、水拭きしてから、乾いた布 で拭いてください。 NOTE ベンジンやシンナーなど揮発性のものは使用しないでください。 化学ぞうきんを使用するときは、その注意事項をよくお読みください。 火を近づけないでください ろうそく等の炎を機器の近くに置かないでください。 水をかけないでください 直接水をかけないでください。故障の原因になります。 廃棄のときは 本機のご使用を終え、廃棄されるときは環境保全のため、専門の業者に廃棄を依頼してください。 液晶パネルについて 液晶パネルのドットについては有効画素の99.99%以上の高精度管理をしていますが、0.01%以下の画素欠けや常時点灯する ものがあります。これは故障ではなく、映像に何ら影響を与えるものではありません。 表示映像によっては、画面にムラが発生する場合があります。 液晶部を固い布で拭いたり、強くこすったりすると、表面に傷がつく原因となります。 液晶の応答速度や輝度は使用温度によって変化します。 本機を、温度や湿度の高いところに長時間放置すると、液晶パネルの特性が変化し、ムラの原因となります。 液晶パネルはその特性上、明るい静止画などの長時間連続表示や、高温多湿環境下での連続使用をすると、残像、輝度低下、焼き つき、すじなどが発生したり、パネルの一部分の明るさが、しみのように恒久的に変化したままになる場合があります。 また、次のような環境での連続使用は避けてください。 高温多湿になる密閉された場所 空調設備の吹き出し口近くなど 上記のような映像や環境での長時間使用は液晶パネルの経年変化を早めます。 経年変化の現象を未然に防ぐため、次のことをお勧めします。 明るい静止画などは長時間連続して表示しない...
  • Page 12: 設置上のお願い

    はじめに 設置上のお願い 「安全上のご注意」に記載されている内容とともに、以下の事項をお守りください。 本機を設置するときや接続工事を行うときは、必ず、販売店に依頼してください。 ケーブルの接続について 必ず専用のMSUケーブル(平河ヒューテック製ケーブル20379-FG-SV-10相当品)を使用してください。 長時間使用しないときは、節電のためMSUケーブルを本機から抜いてください。 PoE+による電源供給について PoE+(IEEE802.3at準拠)対応のハブ、または給電装置を使用してください。 接地について 本体の〈SIGNAL GND〉端子から設置を行ってください。 〈SIGNAL GND〉端子 取り扱いはていねいに 落としたり、強い衝撃や振動を与えたりすると、故障や事故の原因になります。 内部に異物を入れないでください。 水や金属、飲食物などの異物が内部に入ると、火災や感電の原因になります。 設置場所について 本機は、屋内専用の機器です。 十分な強度があり、安定した水平な場所に置いて使用してください。 パネルやテーブルに埋め込んで使用する場合は、通気と配線の空間を十分に確保してください。 本機、ケーブルなどが容易に破壊されるような場所には設置しないでください。 0℃以下の寒いところや、40℃以上の暑いところに設置しないでください。 直射日光の当たるところや温風の吹き出し口付近への設置は避けてください。 湿気やほこり、振動の多い場所に設置すると、故障の原因となります。 - 12 -...
  • Page 13: ラックマウント用金具の取り付け/取り外し

    はじめに ラックマウント用金具の取り付け/取り外し ラックマウント用金具は、工場出荷時にあらかじめ本機に取り付けられています。 ラックマウント用金具をお客様にて取り外される場合は、取り付けねじ(4本)をプラスドライバーで取り外してください。 A. ラックマウント用金具 B. 取り付けねじ 取り外したラックマウント用金具と取り付けねじは、大切に保管してください。 再度、ラックマウント用金具を取り付ける場合は、取り付けねじ(4本)で、締め付けトルク: 50 N・cm以上を目安として取り 付けてください。 ラックへの取り付け(ラックマウント) 本機を固定ねじ(4本)でラックに取り付けてください。 固定ねじは本機に付属していません。φ5の穴に適用するねじをあらかじめご準備ください。 ラック内の温度は0℃~40℃に保ってください。 A. 固定ねじ(市販品) - 13 -...
  • Page 14: 各部の名前とはたらき

    各部の名前とはたらき 各部の名前とはたらき 前面パネル1 [PANEL ACTIVE]ボタン パネルの操作を無効(ロック)にします。 ロック範囲 [ALL]ボタン 下記のボタンの機能を、カメラ選択ボタンに割り当てられているカメラに対して制御できる ようにします。 対象範囲 [CLOSE]ボタン アイリスを強制的にCLOSE(閉)します。 [BAR]ボタン CCU背面のカメラ映像出力からCCUカラーバー信号を出力できます。 [TEST]ボタン 映像信号がカメラまたはカラーバー信号のとき、TEST信号に切り替えます。 [AUTO WHITE]ボタン オートホワイトバランス調整を実行します。 [AUTO BLACK]ボタン オートブラックバランス調整を実行します。 [AUTO SET UP]ボタン オートセットアップを実行します。 [REF RECALL]ボタン カメラの基準設定情報(リファレンスファイル)を呼び出します。 [CAM POWER]ボタン/インジ カメラの電源をリモート制御します。ただし、CCUの電源およびカメラ自体の電源が入って ケーター いなければ本機能は動作しません。 [VF POWER]ボタン/インジ ビューファインダーの電源をリモート制御します。 ケーター - 14 -...
  • Page 15: 前面パネル2

    各部の名前とはたらき 前面パネル2 [FLARE OFF]ボタン フレア補正をOFF/ONします。 [B.GAMMA ON]ボタン ブラックガンマ補正をON/OFFします。 [GAMMA OFF]ボタン ガンマ補正をOFF/ONします。 [KNEE OFF]ボタン 二ー機能をOFF/ONします。 [W.CLIP OFF]ボタン ホワイトクリップ機能をOFF/ONします。 [MATRIX ON]ボタン マトリックスメモリーの各色成分のゲイン調整値にもとづいて、彩度と色相を補正する機能 を有効にします。 [DISP]ボタン 本機の〈HD SDI OUT〉コネクターに、接続しているCCUとカメラのステータス情報を表 示します。 [HD.DTL OFF]ボタン HDディテールの効果をOFF/ONします。 [SD.DTL OFF]ボタン SDディテールの効果をOFF/ONします。 [SKIN DTL ON]ボタン 映像出力で肌色の部分のディテール強調にコアリングをかけて肌色のディテールを緩和、強 調します。 [DRS ON]ボタン ダイナミックレンジストレッチャーをON/OFFします。 [ASSIGN 1], [ASSIGN 2], 各ボタンに割り当てられたメニュー機能をON/OFFします。...
  • Page 16: 前面パネル3

    各部の名前とはたらき 前面パネル3 メモリーカードスロット メモリーカードを挿入します。本機の設定およびシーンファイルやユーザーファイルなど を、メモリーカードに保存することができます。 メモリーカードアクセスインジ メモリーカードの読み出し中、書き込み中に点灯します。 ケーター [SCENE ON]インジケーター シーンファイルが選択されているときに点灯します。 シーンファイルページ切り替え シーンファイルページの1~5と6~8を切り替えます。 ボタン [1/6], [2/7], [3/8], [4], [5] ボタンに該当するシーンファイルを必要に応じて呼び出すことができます。 (SCENE FILE)ボタン [STORE]ボタン シーンファイルを登録するときに使用します。 [(SHUTTER) ON]ボタン シャッターをON/OFFします。 [SYNCHRO]ボタン シャッター/シンクロシャッターを切り替えます。 [SHUTTER]ディスプレイ シャッター値を表示します。 [SHUTTER]セットボタン シャッタースピードの設定を上下ボタンで選択します。 [VAR]ボタン [MASTER GAIN]の値をステップ変更できるようになります。 [MASTER GAIN]ディスプレイ マスターゲイン(MASTER GAIN)の調整値とVAR値を合わせた値が表示されます。 [MASTER GAIN]セットボタン...
  • Page 17: 前面パネル4

    各部の名前とはたらき 前面パネル4 [MONITOR R, G, B, SEQ, MSUの操作に応じて、CCUのPM出力信号を切り替えます。 ENC](モニター切り替え)ボタ ン [HEAD]ボタン カメラ側のフィルター制御を有効にします。 [ECC]ボタン ボタンの点灯時、[PAINT]メニューの[ECC] > [TEMP SW]をON/OFFできます。 また、ボタンの点灯時は[A]、[B](CCフィルター選択)ボタンが、[PAINT]メニューの [ECC] > [TEMP]の設定変更用ボタンになります。 [A]ボタン: DOWN [B]ボタン: UP [ND]インジケーター NDフィルターの設定状態を表示します。 [1]~[5](NDフィルター選択) NDフィルターを選択します。 ボタン [HEAD]ボタン消灯時 NDフィルターの設定を切り替えます。 [HEAD]ボタン点灯時 NDフィルターの位置表示のみ行います。(切り替えはできません。) [CC]インジケーター CCフィルターの設定状態を表示します。 [A]~[E](CCフィルター選択) CCフィルターを選択します。 [ECC]ボタンの点灯時は、[A]、[B](CCフィルター選択)ボタンが、[PAINT]メニューの ボタン [ECC] >...
  • Page 18: 前面パネル5

    各部の名前とはたらき 前面パネル5 [USER 1, 2]ボタン [MAINTENANCE]メニューの[MSU SETTING]で割り当てられた機能を、液晶パネルに表 示します。 [PAINT]ボタン [PAINT]メニューを、液晶パネルに表示します。 [FUNCTION]ボタン [FUNCTION]メニューを、液晶パネルに表示します。 [MAINTENANCE]ボタン [MAINTENANCE]メニューを、液晶パネルに表示します。 [FILE]ボタン [FILE]メニューを、液晶パネルに表示します。 [SYSTEM]ボタン [SYSTEM]メニューを、液晶パネルに表示します。 [UNDO]ボタン 設定操作中に制御した値を、制御前の値に戻します。 カーソル移動ボタン MSUメニュー画面のカーソルを、上下に1行移動します。長押しすると、自動的にカーソル が移動します。 液晶パネル MSUメニューや、〈HD SDI IN〉コネクターから入力された映像を表示します。 メニュー操作ダイヤル 液晶パネルに表示されたメニューの内容に従って操作します。 - 18 -...
  • Page 19: 前面パネル6

    各部の名前とはたらき 前面パネル6 [ALARM]インジケーター カメラ、CCUの警告表示灯です。 異常の場合は、販売店にご相談ください。 [CABLE]インジケーター カメラケーブルの警告表示灯です。 [R, G, Y TALLY]インジケー タリー情報を表示します。 ター [CAM NUMBER]ディスプレイ CCUから取得したカメラの番号を表示します。 [PAGE]ボタン カメラ番号の表示を、12台ずつ切り替えます。 カメラ選択ボタン MSUから操作するカメラを選択します。 - 19 -...
  • Page 20: 前面パネル7

    各部の名前とはたらき 前面パネル7 16 15 [(MPED) MEMO]ボタン 現在のマスターペデスタルの値を記憶します。 [(MPED) RECALL]ボタン [(MPED) MEMO]ボタンで記憶させたマスターペデスタルの値を呼び出します。 [MPED]ディスプレイ マスターペデスタルの値を表示します。 [ACTIVE]ボタン アイリス、マスターペデスタルの操作を有効にします。 カメラナンバー/タリーディスプ カメラ番号情報とタリー情報を表示します。 レイ [AUTO]ボタン オートアイリス機能を有効にします。 [COARSE]ボタン [IRIS]ダイヤルの変位に対するアイリスの可変範囲を変更します。 [(IRIS) MEMO]ボタン 現在のアイリスの値を記憶します。 [(IRIS) RECALL]ボタン [(IRIS) MEMO]ボタンで記憶させたアイリスの値を呼び出します。 [IRIS]ディスプレイ 現在のアイリス値を表示します。 [MPED]ダイヤル マスターペデスタルのレベル調整ダイヤルです。 [CALL]ボタン カメラマンを呼び出す場合に押します。 [ALM]インジケーター カメラ、CCUの警告表示灯です。 異常の場合は、販売店にご相談ください。 [OPT]インジケーター カメラケーブルの警告表示灯です。 [EXT]インジケーター...
  • Page 21: コネクター

    各部の名前とはたらき コネクター 〈CCU (1~6)〉コネクター CCUにシリアル接続するコネクターです。 〈DC IN〉コネクター 外部DC電源の入力用端子です。外部DC電源と接続します。(DC10 V - 16 V) 〈LAN〉コネクター 外部機器から本機をIP制御する際に接続するLAN端子(RJ45)です。接続には以下のケー ブルを使用してください。 PoE+イーサーネットハブありの場合: LANケーブル* (カテゴリー5e以上、ストレートケーブル)(最大100 m) PoE+イーサーネットハブなしの場合: LANケーブル* (カテゴリー5以上、ストレートケーブル)(最大100 m) 〈HD SDI OUT〉コネクター HD SDI信号を出力します。 〈HD SDI IN〉コネクター HD SDI信号を入力します。 〈WFM〉コネクター [MONITOR R, G, B, SEQ, ENC](モニター切り替え)ボタンに連動して、対応する信号を 出力します。選択されたピンにLOWが出力されます。...
  • Page 22: 外形寸法図

    資料 資料 外形寸法図 単位: mm 400.6 4-M3 81.5 19.5 holeA holeA holeA holeA 400.6 4-M3 - 22 -...
  • Page 23: 保証とアフターサービス(よくお読みください

    まず、 へ、お申し付けください。 お買い上げの販売店がご不明の場合は、当社(裏表紙)までご連絡ください。 ※内容により、お近くの窓口をご紹介させていただく場合がございますので、ご了承ください。 保証書(本書に付属) お買い上げ日・販売店名などの記入を必ずお確かめのうえ、お買い上げの販売店からお受け取りください。 内容をよくお読みいただいたうえ、大切に保管してください。 万一、保証期間内に故障が生じた場合には、保証書記載内容に基づき、無料修理させていただきます。 保証期間: お買い上げ日から本体1年間 補修用性能部品の保有期間 [8年] 当社は、マスターセットアップユニットの補修用性能部品を、製造打ち切り後、8年保有しています。 ※ 補修用性能部品とは、その製品の機能を維持するために必要な部品です。 保守・点検 保守・点検は機器の機能を常に良好な状態に維持し、お客様が安心してご使用していただくためのものです。 部品の劣化、ごみ、ほこりの付着などにより突発的な故障、トラブルを未然に防ぐとともに、安定した機能、性能の維持のため に、定期的な保守・点検を行ってください。 保守・点検(有料)についての詳しい内容は、お買い上げの販売店にご相談ください。 修理、保守、点検時には、情報漏えいしては困る本体設定情報はあらかじめ削除し、SD メモリーカードを外して、ご依頼くださ い。 修理を依頼されるとき この取扱説明書を再度ご確認のうえ、お買い上げの販売店までご連絡ください。 保証期間中の修理は... 保証書の記載内容に従って、修理させていただきます。詳しくは、保証書を参照してください。 保証期間経過後の修理は... 修理により、機能、性能の回復が可能な場合は、ご希望により有料で修理させていただきます。 ご連絡いただきたい内容 品名 マスターセットアップユニット 品番 AK-MSU1000G 製造番号 お買い上げ日 故障の状況 - 23 -...
  • Page 24 定格 定格 総合 DC ( ) 12 V(DC入力範囲 DC10 V – 16 V) 電源 DC ( ) 42 V - 57 V(PoE+給電) 1.6 A(DC12 V給電) 消費電流 0.6 A(PoE+給電) は安全項目です。 CCU制御 RS422またはIP 動作温度 0℃~40℃ 保存温度 -20℃~60℃ 湿度 90%以下 外形寸法(幅×高さ×奥行) 482 mm × 222 mm × 81.5 mm(取り付け金具、つまみ高さ含む) 質量...
  • Page 25 〈無料修理規定〉   .   取 扱 説 明 書 、 本 体 貼 付 ラ ベ ル 等 の 注 意 書 に 従 っ た 使 用 状 態 で 保   .   故 障 、 そ の 他...
  • Page 26 連 連 絡 絡 く く だ だ さ さ い い 。 。 詳 詳 細 細 は〈無料修理規定〉をご参照ください。 さ さ い い 。 。 〒 571-8503 大阪府門真市松葉町 2 番 15 号 ☎ 0120-872-233 © Panasonic Connect Co., Ltd. 2016-2022...
  • Page 27 Avant d’utiliser cet appareil, assurez-vous de lire la section « Lire ces informations en premier ! » (pages 8 à 9). FRANÇAIS Pour de plus amples informations, visiter le site Web de Panasonic (https://pro- av.panasonic.net/manual/en/index.html) et consulter le mode d’emploi (HTML). Prima di utilizzare il prodotto, assicurarsi di leggere “Leggere prima quanto segue!” (pagine da 10 a 11).
  • Page 28: Front Panel

    Za varnostne informacije in pomembna obvestila v zvezi z izdelkom obiščite Slovenščina naslednje spletno mesto. Besök följande webbplats för säkerhetsinformation och viktiga meddelanden om Svenska produkten. .‫زر ﻣوﻗﻊ اﻟوﯾب اﻟﺗﺎﻟﻲ ﻟﻣﻌرﻓﺔ أﺣدث ﻣﻌﻠوﻣﺎت اﻟﺳﻼﻣﺔ واﻹﺧطﺎرات اﻟﮭﺎﻣﺔ ﺑﺷﺄن اﻟﻣﻧﺗﺞ‬ ‫اﻟﻌرﺑﯾﺔ‬ https://pro-av.panasonic.net/manual/en/index.html - 2 -...
  • Page 29: Read This First

    Read this first! Read this first! WARNING: CAUTION • To reduce the risk of fire, do not expose this equipment to RISK OF ELECTRIC SHOCK rain or moisture. DO NOT OPEN • To reduce the risk of fire, keep this equipment away from all liquids.
  • Page 30 4. Connect the apparatus to another power outlet where the power is not shared by any other appliances. Importer for UK: Panasonic Connect UK, a branch of Panasonic Connect Europe GmbH, Maxis 2, Western Road, Bracknell, Berkshire, RG12 1RT - 4 -...
  • Page 31 Manufactured by: Panasonic Connect Co., Ltd. 4-1-62 Minoshima, Hakata-ku, Fukuoka 812-8531, Japan Importer: Panasonic Connect Europe GmbH Authorized Representative in EU: Panasonic Testing Centre Winsbergring 15, 22525 Hamburg, Germany Disposal of Old Equipment Only for European Union and countries with recycling systems This symbol on the products, packaging, and/or accompanying documents means that used electrical and electronic products must not be mixed with general household waste.
  • Page 32: Deutsch> Bitte Lesen Sie Zuerst Diesen Hinweis

    Das Typenschild (Seriennummernschild) befindet sich an der Unterseite des Geräts. Hergestellt von: Panasonic Connect Co., Ltd. 4-1-62 Minoshima, Hakata-ku, Fukuoka 812-8531, Japan Importeur: Panasonic Connect Europe GmbH Vertretungsberechtigter in der EU: Panasonic Testing Centre Winsbergring 15, 22525 Hamburg, Deutschland - 6 -...
  • Page 33 <DEUTSCH> Bitte lesen Sie zuerst diesen Hinweis! Entsorgung von Altgeräten Nur für die Europäische Union und Länder mit Recyclingsystemen Dieses Symbol, auf den Produkten, der Verpackung und/oder den Begleitdokumenten, bedeutet, dass gebrauchte elektrische und elektronische Produkte nicht in den allgemeinen Hausmüll gegeben werden dürfen. Bitte führen Sie alte Produkte zur Behandlung, Aufarbeitung bzw.
  • Page 34: Français> Lire Ces Informations En Premier

    <FRANÇAIS> Lire ces informations en premier ! <FRANÇAIS> Lire ces informations en premier ! AVERTISSEMENT : ATTENTION • Pour réduire les risques d’incendie, évitez d’exposer cet RISQUE DE CHOC appareil à la pluie ou à l’humidité. ÉLECTRIQUE • Pour réduire les risques d’incendie, éloigner l’appareil des NE PAS OUVRIR liquides —...
  • Page 35 Fabriqué par: Panasonic Connect Co., Ltd. 4-1-62 Minoshima, Hakata-ku, Fukuoka 812-8531, Japon Importateur : Panasonic Connect Europe GmbH Représentant autorisé dans l’UE : Panasonic Testing Centre Winsbergring 15, 22525 Hamburg, Allemagne L’élimination des équipements usagés Applicable uniquement dans les pays membres de l’Union européenne et les pays disposant de systèmes de recyclage.
  • Page 36: Italiano> Leggere Prima Quanto Segue

    4. Collegare l’apparato a un’altra presa sul muro che non sia condivisa con altri apparecchi. Nota: La targhetta (numero di serie) si trova nella parte inferiore dell’unità. Fabbricato da: Panasonic Connect Co., Ltd. 4-1-62 Minoshima, Hakata-ku, Fukuoka 812-8531, Giappone Importatore: Panasonic Connect Europe GmbH Rappresentante autorizzato nell’UE: Panasonic Testing Centre...
  • Page 37 <ITALIANO> Leggere prima quanto segue! Smaltimento di vecchie apparecchiature Solo per Unione Europea e Nazioni con sistemi di raccolta e smaltimento Questo simbolo sui prodotti, sull’imballaggio e/o sulle documentazioni o manuali accompagnanti i prodotti indica che i prodotti elettrici, elettronici non devono essere smaltiti come rifiuti urbani ma deve essere effettuata una raccolta separata. Per un trattamento adeguato, recupero e riciclaggio di vecchi prodotti vi invitiamo a portarli negli appositi punti di raccolta secondo la legislazione vigente nel vostro paese.
  • Page 38: Español> Lea Esto Primero

    <ESPAÑOL> Lea esto primero <ESPAÑOL> Lea esto primero ADVERTENCIA: AVISO • Para reducir el riesgo de producir un incendio, no exponga RIESGO DE DESCARGA este equipo a la lluvia ni a la humedad. ELÉCTRICA NO ABRIR • Para reducir el riesgo de incendio, mantenga este equipo alejado de cualquier líquido.
  • Page 39 Fabricado por: Panasonic Connect Co., Ltd. 4-1-62 Minoshima, Hakata-ku, Fukuoka 812-8531, Japón Importador: Panasonic Connect Europe GmbH Representante Autorizado para la UE: Panasonic Testing Centre Winsbergring 15, 22525 Hamburg, Alemania Eliminación de Aparatos Viejos Solamente para la Unión Europea y países con sistemas de reciclado.
  • Page 40 Table of Contents Read this first! <DEUTSCH> Bitte lesen Sie zuerst diesen Hinweis! <FRANÇAIS> Lire ces informations en premier ! <ITALIANO> Leggere prima quanto segue! <ESPAÑOL> Lea esto primero Introduction How to View This Manual About trademarks and registered trademarks About copyright Illustrations and screen displays featured in the manual...
  • Page 41: Introduction

    For the purposes of this manual, the model numbers of the units are given as listed in the table below. Model number of unit Model number given in manual AK-HC5000G AK-HC5000 AK-HC5000GS AK-UC3000G AK-UC3000 AK-UC3000GS AK-UC4000G AK-UC4000 AK-UC4000GS AK-MSU1000G AK-MSU1000 AK-UCU500 AK-UCU500 AK-UCU500S AK-UCU600 AK-UCU600 AK-UCU600S - 15 -...
  • Page 42: Overview

    Disclaimer of warranty IN NO EVENT SHALL Panasonic Connect Co., Ltd. BE LIABLE TO ANY PARTY OR ANY PERSON, EXCEPT FOR REPLACEMENT OR REASONABLE MAINTENANCE OF THE PRODUCT, FOR THE CASES, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO BELOW: ANY DAMAGE AND LOSS, INCLUDING WITHOUT LIMITATION, DIRECT OR INDIRECT, SPECIAL, CONSEQUENTIAL OR EXEMPLARY, ARISING OUT OF OR RELATING TO THE PRODUCT;...
  • Page 43: Restrictions On Use

    4 GB to 32 GB SDXC memory cards are not supported. For the latest information not described in the Operating Instructions, refer to the following website. https://pro-av.panasonic.net/ Observe the following points when using and storing this unit. Avoid high temperature and humidity.
  • Page 44: Features

    The supplied MSU Setup Tool can be used to set the camera connections. *1: Power over Ethernet Plus. Referred to as "PoE+" in this manual. *2: For details on PoE+ power supply devices for which operation has been verified, consult your dealer or Panasonic Connect Co., Ltd. representative.
  • Page 45: Precautions For Use

    Introduction Precautions for Use In addition to the safety precautions given in “Read this first!”, also observe the following instructions. Handle carefully Do not drop the unit or expose it to strong impacts or vibrations. Use the product in an ambient temperature of 0°C to 40°C (32°F to 104°F) Exposure to temperatures below 0°C (32°F) or above 40°C (104°F) could adversely affect Internal components.
  • Page 46 Introduction PoE+ power supply If you are using a PoE+ power supply device that requires software authentication, it may take some time for operation to become possible after power supply starts. If both an external DC power supply and a PoE+ power supply are connected, the power supply from the external DC power sup- ply will be used.
  • Page 47: Precautions For Installation

    Introduction Precautions for Installation In addition to the safety precautions given in “Read this first!”, also observe the following instructions. Be sure to ask your dealer to perform the installation and connection work for the unit. Cable connections Be sure to use dedicated MSU cables (Hirakawa Hewtech Corp. 20379-FG-SV-10 cables or equivalent). If the unit will not be used for an extended period of time, disconnect the MSU cables to save electricity.
  • Page 48: Installing And Removing Rack Mount Brackets

    Introduction Installing and removing rack mount brackets The unit is shipped from the factory with the rack mount brackets installed. The customer can remove the four screws that hold the rack mount brackets in place using a Phillips screwdriver. A. Rack mount bracket B.
  • Page 49: Parts And Their Functions

    Parts and their functions Parts and their functions Front panel 1 [PANEL ACTIVE] button Use this button to lock (disable) the panel operation. Lock range [ALL] button Use this button to enable the following button functions to control the cameras assigned to the camera selection buttons.
  • Page 50 Parts and their functions Front panel 2 [FLARE OFF] button Use this button to disable or enable the flare correction. [B.GAMMA ON] button Use this button to enable or disable the black gamma correction. [GAMMA OFF] button Use this button to disable or enable the gamma correction. [KNEE OFF] button Use this button to disable or enable the knee function.
  • Page 51 Parts and their functions Front panel 3 Memory card slot Insert a memory card into this slot. You can save the settings of the unit and the scene files,user files, and other files to a memory card. Memory card access indic- This indicator lights when data is read from or written to a memory card.
  • Page 52: Front Panel 4

    Parts and their functions Front panel 4 [MONITOR R, G, B, SEQ, ENC] Use these buttons to switch the CCU's PM output signal according to MSU operations. (monitor switching) buttons [HEAD] button Use this button to enable filter control on the camera side. [ECC] button When this button is lit, [ECC] >...
  • Page 53: Front Panel 5

    Parts and their functions Front panel 5 [USER 1, 2] button Use these buttons to display the functions assigned under [MSU SETTING] in the [MAINTENANCE] menu on the LCD panel. [PAINT] button Use this button to display the [PAINT] menu. [FUNCTION] button Use this button to display the [FUNCTION] menu.
  • Page 54: Front Panel 6

    Parts and their functions Front panel 6 [ALARM] indicators These are camera and CCU warning indicator lamps. Consult your dealer if a failure occurs. [CABLE] indicators These are camera cable warning indicator lamps. [R, G, Y TALLY] indicators These display tally information. [CAM NUMBER] displays These display the camera numbers acquired from the CCUs.
  • Page 55: Front Panel 7

    Parts and their functions Front panel 7 16 15 [(MPED) MEMO] button Use this button to store the current master pedestal value. [(MPED) RECALL] button Use this button to recall the master pedestal value that was stored with the [(MPED) MEMO] button.
  • Page 56: Connectors

    Parts and their functions Connectors <CCU (1 to 6)> connectors This connector is for serial connections to the CCU. <DC IN> connector This is an input connector for external DC power supply. Connect this to an external DC power supply. (10 V - 16 V DC) <LAN>...
  • Page 57: Reference

    Reference Reference Appearance Unit: mm (inch) 400.6 (15-3/4) 4-M3 294 (11-9/16) 482(18-31/32) 81.5 (3-3/16) 465(18-5/16) 62 (2-7/16) 19.5 (3/4) 28 (1-1/8) holeA holeA (3/8) holeA holeA 400.6(15-3/4) 294 (11-9/16) 4-M3 - 31 -...
  • Page 58: Specifications

    Specifications Specifications General 12 V DC ( ) (DC input range: 10 V - 16 V DC) Power supply 42 V - 57 V DC ( ) (PoE+ power supply) 1.6 A (Power supply: 12 V DC) Power current 0.6 A (PoE+ power supply) indicates safety information.
  • Page 59 MEMO - 33 -...
  • Page 60 Web Site: https://pro-av.panasonic.net/en/ © Panasonic Connect Co., Ltd. 2016-2022...

Table of Contents