Download Print this page

Yamaha B2000 Owner's Manual page 33

Yamaha music production synthesizer owner's manual

Advertisement

Available languages

Available languages

INSERTION1,2
Effect Type
No.
MSB
LSB
THRU
0
40H
00H
HALL 1
1
01H
00H
HALL 2
2
01H
01H
ROOM 1
3
02H
00H
ROOM 2
4
02H
01H
ROOM 3
5
02H
02H
STAGE 1
6
03H
00H
7
03H
01H
STAGE 2
8
04H
00H
PLATE
9
05H
00H
DELAY L,C,R
10
06H
00H
DELAY L,R
11
07H
00H
ECHO
12
08H
00H
CROSS DELAY
13
14H
00H
KARAOKE 1
14
14H
01H
KARAOKE 2
15
14H
02H
KARAOKE 3
16
41H
00H
CHORUS 1
17
41H
01H
CHORUS 2
18
41H
02H
CHORUS 3
19
41H
08H
CHORUS 4
20
42H
00H
CELESTE 1
21
42H
01H
CELESTE 2
22
42H
02H
CELESTE 3
23
42H
08H
CELESTE 4
24
43H
00H
FLANGER 1
25
43H
01H
FLANGER 2
26
43H
08H
FLANGER 3
27
44H
00H
SYMPHONIC
28
57H
00H
ENSEMBLE DETUNE
29
45H
00H
ROTARY SPEAKER
30
46H
00H
TREMOLO
31
47H
00H
AUTO PAN
PHASER 1
32
48H
00H
DISTORTION
33
49H
00H
OVER DRIVE
34
4AH
00H
AMP SIMULATOR
35
4BH
00H
3BAND EQ
36
4CH
00H
2BAND EQ
37
4DH
00H
AUTO WAH(LFO)
38
4EH
00H
TOUCH WAH 1
39
52H
00H
TOUCH WAH 2
40
52H
08H
AURAL EXCITER
41
51H
00H
COMPRESSOR
42
53H
00H
NOISE GATE
43
54H
00H
特徴
エフェクトをかけずにバイパスします。
ホールでの響きをシミュレートしたリバーブです。
  
〃 
部屋の響きをシミュレートしたリバーブです。
  
〃 
  
〃 
ソロ楽器に適したリバーブです。
  
〃 
鉄板リバーブをシミュレートしたリバーブです。
L、R、C(center)の3本のディレイ音を発生するプログラムです。
L、R2本のディレイ音を発生するプログラムです。2本のフィードバックディレイを持っています。
L、R2本のディレイとL、R独立のフィードバックディレイを持っています。
2本のディレイのフィードバックをクロスさせたエフェクトです。
カラオケ用のエコーです。
  
〃 
  
〃 
一般的なコーラスプログラムです。音を自然に広げます。
  
〃 
  
〃 
  
〃 
3相のLFOにより、音にうねりと広がりを与えるエフェクトです。
  
〃 
  
〃 
  
〃 
ジェットサウンドを与えます。
  
〃 
  
〃 
CELESTEの変調をより多重化したものです。
音程をわずかにずらした音を付加することによる、うねりのないコーラスエフェクトです。
回転スピーカーをシミュレートしたものです。AC1(アサイナブルコントローラー1)などで、回転スピードをコントロールできます。
音量を周期的に変化させるエフェクトです。
音像を左右、前後に周期的に移動させるエフェクトです。
位相(フェイズ)を周期的に変化させ音にうねりを持たせます。
音にエッジの効いた歪みを与えます。
音にマイルドな歪みを与えます。
ギターアンプをシミュレートしたものです。
LOW,MID,HIGHのイコライジングが可能なEQです。
LOW、HIGHのイコライジングが可能なSTEREO EQです。DRUM PARTに最適です。
WAH FILTERの中心周波数を周期的に変化させます。AC1などでPEDAL WAHとしても使えます。
入力のレベルによりWAH FILTERの中心周波数を変えるエフェクトです。AC1などでPEDAL WAHとしても使えます。
入力のレベルによりWAH FILTERの中心周波数を変えるエフェクトです。AC1などでPEDAL WAHとしても使えます。
®
入力信号に新たな倍音を付加し音をきわだたせるエフェクトです。
設定レベル以上の信号が入力されると出力を抑えます。また、音にアタック感を与えることも出来ます。
入力信号が設定レベル以下になると、入力をゲートします。A/D入力でノイズを抑えたいときに有効です。
エフェクトタイプリスト
®
Aural Exciter
はAPHEX社の登録商標です。
33

Advertisement

loading

This manual is also suitable for:

Eos b2000